Quantcast
Channel: 持続可能な開発(水・土・廃棄物)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2268

[転載]港湾環境の保全・再生・創出

$
0
0
港湾環境
Sany0137
メジロも釣れました^^/(藤原きよみ)
(施策の概要)
 港湾については、平成17 年に交通政策審議会港湾分科会環境部会において、今後の港湾環境政策の基本的な方向についての答申「港湾行政のグリーン化」が取りまとめられました。
 この答申では、港湾の開発・利用と環境の保全・再生・創出を車の両輪としてとらえ「港湾行政のグリーン化」を図っていくとされており、これらを踏まえ、干潟・藻場の保全・再生・創出などを積極的に行うとともに、汚泥浚渫による水質改善、多様な生物の生息・生育空間であり地域住民が自然に親しめる貴重な場所になる港湾緑地の整備などを行い総合的に良好な海域環境を積極的に創造していくこととしています。
 沿岸域の水質環境改善への具体的取組として、干潟などの各種機能を評価し、生態系保全、自然の浄化能力、水産などの産業への寄与、防災効果などの視点から、重要な干潟などについては可能な限り保全することが必要であるとともに、必要性の高い場所においては干潟の再生などを積極的に行うこととしています。

 
1 港湾環境の保全・再生・創出
(現状と課題)
 これまで全国において干潟・浅場などの保全・再生事業を実施してきており、例えば、三河湾や尾道糸崎港などで再生した干潟においては、水質が改善され、生息する生物が増加するなどの効果が確認されています。

 しかしながら、東京湾や大阪湾などの閉鎖性海域では依然としてCOD の環境基準の達成率が低く、赤潮や青潮が発生しています。さらに、三大湾や瀬戸内海などでは過去の埋立てやコンクリート骨材用の土砂採取により大規模な窪地(深掘跡)が海底に点在しており、青潮の原因となる貧酸素水塊の発生場所となっています。これらの対策として、浚渫土砂の粒径などによる分別処理やリサイクル材の活用などを行うことで、より一層浚渫土砂を有効活用し、覆砂、深掘跡の埋戻し、干潟などの造成を推進していく必要があります。
 また、直立壁面が多く壁面付着生物しか見られなくなっている場合があり、干潟や浅場、海浜などの再生や創出に取り組むとともに、緩傾斜護岸など構造物においても生物多様性の保全への配慮を可能な限り行うことが重要です。

(具体的施策)
○ 海底にたい積した有機汚泥の浚渫を推進します。(国土交通省)

○ 港湾整備により発生した浚渫土砂を有効活用し、干潟・藻場などの造成、深掘跡の埋め戻しを推進します
 
(国土交通省)

○ リサイクル材の干潟造成への活用に向けて、現地実証試験を実施します。(国土交通省)

○ 広域的な浚渫土砂などの品質調整・需給調整手法の検討を行います。(国土交通省)

○ 多様な生物の生息・生育空間であり、地域住民が自然に親しめる港湾緑地の整備を推進します。(国土交通省)

○ 老朽化対策と併せて、生物共生機能を付加させた港湾構造物の導入を推進します。(国土交通省)
 
 
イメージ 6
 
教鞭を執っているのは、環境カウンセラーの藤原きよみさんです。
 
 
瀬戸内海という金魚鉢の底質重金属濃度
 
1.水銀 
イメージ 1
 
底質水銀濃度と底生生物種類の関係を示すグラフ
(底生生物は0.15mg/kgを超えると減り始め0.71mg/kgを超える例はほとんど無く底生生物も大変減ります。)
イメージ 6
 
 
 
 
2.鉛
イメージ 2
 
底質鉛濃度と底生生物種類の関係を示すグラフ
(底生生物は0.46mg/kgを超えると減り始め218mg/kgを超える例はほとんど無く底生生物も大変減ります。)
イメージ 7
 
 
 
 
 
3.クロム
イメージ 3
 
底質クロム濃度と底生生物種類の関係を示すグラフ
(底生生物は81mg/kgを超えると減り始め370mg/kgを超える例はほとんど無く底生生物も大変減ります。)
イメージ 8
 
 
 
 
4.亜鉛
イメージ 4
 
 
底質亜鉛濃度と底生生物種類の関係を示すグラフ
(底生生物は150mg/kgを超えると減り始め410mg/kgを超える例はほとんど無く底生生物も大変減ります。)
 
イメージ 9
 
 
 
 
5.カドミウム
イメージ 5
 
 
底質カドミウム濃度と底生生物種類の関係を示すグラフ
(底生生物は1.2mg/kgを超えると減り始め9.6mg/kgを超える例はほとんど無く底生生物も大変減ります。)
 
イメージ 10
 
綺麗なところを見ることは楽しいですが、環境を良くしようと思えば汚いところを見る必要があります。瀬戸内海は金魚鉢と同じと考えて、底の掃除をする必要があります。重金属を一定量以上含む底質は生物が減りますから除去しなければなりません。

転載元: 日本の海が安全で美しくあれ(尖閣・竹島・対馬・水俣・徳山・福島)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2268

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>