|
(1) | 植物 |
(2) | ホ乳類 |
(3) | 爬虫類 |
(4) | 昆虫 |
(5) | 両生類 |
(6) | 陸産カイ類 |
(7) | 陸産カニ類 |
(8) | 陸産エビ類 |
|
| |||||||
|
| |||||||
|
| |||||||
|
備考 | |||
01 | ウサギ | ||
02 | センカクモグラ | 絶滅危惧IA類(CR) | |
03 | セスジネズミ | 絶滅危惧 IA 類 | |
04 | ジャコウネズミ | 沖縄県版RDB: 未決定種 | |
05 | エジプトネズミ | 高良鉄夫著『尖閣列島の動物相について』 | |
06 | ハツカネズミ | 高良鉄夫「沖縄の秘境を探る」 | |
07 | ヤギ | 尖閣諸島調査報告書(昭和55年2月、沖縄開発庁) | |
セスジネズミ | 尖閣諸島で発見されたセスジネズミの写真がありました |
01 | ミナミヤモリ | |
02 | アオスジトカゲ | |
03 | スベトカゲの1種 | |
04 | オキナワトカゲ | |
05 | ホオグロヤモリ | |
06 | ニホンヤモリ | |
01 | シュウダ(臭蛇) | |
02 | センカクマダラ | |
03 | メクラヘビ | |
04 | アオマダラウミヘビ(海) | |
01 | タイマイ(海) | |
02 | アオウミガメ(海) | |
03 | オサガメ(海) |
01 | アオサギ | 23 | ハッカチョウ |
02 | アオツラカツオドリ | 24 | バン |
03 | アカアシカツオドリ | 25 | ヒメクイナ |
04 | アホウドリ | 26 | ヒヨドリ |
05 | アマサギ | 27 | ホトトギス |
06 | オオアジサシ | 新 | ホオジロセキレイ |
07 | オオミズナギトリ | ||
新 | アカモズ | ||
新 | エゾビタキ | 28 | マガモ |
29 | マミジロアジサシ | ||
08 | カシラダカ | 30 | ミサゴ |
09 | カツオドリ | 31 | ムクドリ |
10 | カラスバト | 32 | メジロ |
11 | キアシシギ | ||
12 | キセキレイ | ||
13 | クロアシアホウドリ | ||
14 | クロアジサシ | 33 | ヨナクニカラスバト |
15 | コアホウドリ(参考) | 34 | ヨナクニヒヨドリ |
↓ | |||
↓ | |||
-さ行- | ↓ | ||
16 | シマアカモズ | 35 | リュウキュウカラスバト |
17 | スズメ | 36 | リュウキュウキジバト |
18 | セグロアジサシ | 37 | リュウキュウツバメ |
38 | リュウキュウヒヨドリ | ||
39 | リュウキュウメジロ | ||
-た行- | 40 | リュウキュウヨシゴイ | |
19 | ツバメ | 41 | |
20 | ツバメチドリ | ||
21 | ツミ | -わ行- | |
42 | ワタリアホウドリ(参考) | ||
↓ | |||
-な行- | ↓ | ||
22 | ニワトリ(絶滅か?) |
※1 | 失われいく尖閣諸島の海鳥 | |
※2 | アホウドリ再発見 | |
※3 | 尖閣諸島のアホウドリについて | |
※4 | 「アホウドリ復活の軌跡」より |
01 | アツマイマイ | 魚釣島 |
02 | イボアヤカワニナ | 魚釣島 |
03 | キセルガイ | 南小島 |
04 | クビキレガイ | 魚釣島 |
05 | ゴマガイ科 | 魚釣島・久場島 |
06 | スナガイ | 魚釣島 |
07 | センカクコギセル | 魚釣島・南小島 |
08 | タカラノミギセル | 魚釣島 |
09 | タカラホソマイマイ | 魚釣島 |
10 | タダマイマイ | 魚釣島・久場島 |
11 | タラマケマイマイ | 魚釣島 |
12 | ノミガイ | 南小島 |
13 | ヒラシタガイ | 魚釣島 |
14 | マサキベッコウ | 尖閣諸島で記載 |
15 | ミジンマイマイ | 尖閣諸島で記載 |
16 | ミジンヤマタニシ | 南小島 |
17 | Aegista (Plectotropis)sp. | |
18 | Diprommatina sp(newsp.) | |
19 | Parakaliella Sp. | |
20 | Pupisoma Sp.1. | |
21 | Pupisoma Sp.2 |
尖閣の自然保護については緊急を要します。山羊の食害が大変な状 況にあると推察されるのに・・・・ |
Ⅰ-05 | アカタテハ | Ⅱ-08 | ニホンムツボシシロカミキリ |
Ⅱ-02 | アラメクビナガゴミムシ | Ⅱ-01 | ハラアカモリヒラタゴミムシ |
Ⅰ-07 | イナゴ | Ⅱ-06 | ヒゲナガヒメカミキリ |
Ⅰ-01 | イヌビワオオハマキモドキ | Ⅰ-08 | モグリバエ |
Ⅰ-06 | オオゴマダラ | Ⅱ-03 | ヨツバコガネ |
Ⅱ-09 | キボシカミキリ | ||
Ⅰ-10 | コメツキムシ | ||
Ⅰ-02 | センカクキラホシカミキリ | ||
Ⅰ-03 | センカククロトラカミキリ | ||
Ⅱ-04 | センカクナガキマワリ | ||
Ⅰ-09 | タイワンカブトムシ | ||
Ⅱ-07 | チャゴマフカミキリ | ||
Ⅱ-05 | ニセフトガタヒメカミキリ |
01 | イヌビワオオハマキモドキ | Saptha divitiosa Walker, 1864 | |
02 | センカクキラホシカミキリ | Glenea masakii Makihara, 1978 | |
03 | センカククロトラカミキリ | Chlorophorus yakitai Niisato,2005 | |
05 | アカタテハ | Vanessa indica Herbst | |
06 | オオゴマダラ | Idea leuconoe | |
07 | イナゴ | Oxya yezoensis | |
08 | モグリバエ | ||
09 | タイワンカブトムシ | ||
10 | コメツキムシ | Campsosternus nobuoi |
種名 | |||
01 | ハラアカモリヒラタゴミムシ | ||
02 | アラメクビナガゴミムシ | ||
03 | ヨツバコガネ | ||
04 | センカクナガキマワリ | ||
05 | ニセフトガタヒメカミキリ | ||
06 | ヒゲナガヒメカミキリ | ||
07 | チャゴマフカミキリ | ||
08 | ニホンムツボシシロカミキリ | ||
09 | キボシカミキリ | ||
尖閣諸島には700種ほどの生物がいると言われています。そして、その地理上の関係から尖閣諸島には独自の生物が少なからずいます。その中には環境省の絶滅危機種に指定されているものもあります。
2003年、日本生態学会が「魚釣島の野生化ヤギの排除を求める要望書」を提出しました。それにも関わらず今に至るも政府は何も手を打っておりません。
当時既にヤギは数百頭になっていたと言われています。かつて尖閣諸島のアホウドリは絶滅しました。その原因は乱獲と言われていますが、本当の原因はそれだけではなく、かつて南小島に住んでいた者が飼っていた猫が野生化し、 それが数を増し、ついには一時期3000頭にもなって、鳥を食い荒らしたと言われています。アホウドリの二の舞を許してはならないのです。