Quantcast
Channel: 持続可能な開発(水・土・廃棄物)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2268

[転載]<日本古来の「島」の命名方法>

$
0
0

【語源】<松島・竹島・夫婦島・対馬>

「島」の名前の付け方
日本古来の習しから、「島名」にも、付け方のパターンが在ります。
では、その最もよく見られるパターンをどうぞ(^-^)/


キーポイント
さて、古来、日本漁民の御先祖様方は、
海に出て行って岩礁や島を見付けると、漁をする時の目印として、
取敢えず竹島」「松島」等の名を付けて来る癖が在りました。

「犬のタロ・ポチ・シロ」、「猫のミケ・タマ」みたいなものです(^_^)b。
 
 

☆「竹・松・夫婦」の島と岩礁 ☆
  確定した名や名称が無い岩礁や島に、
  取敢えず付ける名として、よく好んで上記の名が付けられました。

  そして後に、
  「そのまま島名として確立した」場合も在るし、
  「別名を考えて付け直した」場合も在ります。
 
<松島・松嶋>
小さな島や岩礁等にも松が生えて居る事があり、
そこからもよく好んで名づけられました。
また、松が生えていなくても
「松」の音読み「しょう」からの連想で
漢字「小」に掛けて「小さい・可愛い・綺麗」等の意味を込めて
「松島〔まつしま〕」と名付ける事もよく在りました。
 
日本中に「松島・松嶋」がいっぱい在るのは、そういった経緯からです。

<竹島・竹嶋>
「竹島・竹嶋」も日本では古来よく好んで付けられた名で、
大抵は「対になった岩礁や小さめの島」に名付けられています。

漢字「竹」は「ケ」が2つ対になって居る事から、
岩礁や島が(大まかに見て)二つ対になって居る様に見える島や岩礁に、
好んで付けられた名の一つです。
竹が生えている」との理由で名付けられた例としては、
領土確定前の現韓国領「于山島」が且て「竹嶋・竹嶼」等と呼ばれた他、
日本国内では「竹生島」等が在ります。
イメージ 1

 
 
 
<夫婦島>
 これも、日本古来よく好んで付けられた島名・岩礁名。
竹島同様、岩礁や島が対になって居る場合にしばしば、
「対になって居る『夫婦』に見立てて、夫婦島」と名付けられました。

精神的信仰や崇拝の対象となっている場合も在り、
その場合はよく締縄が張られている事が在ります。

岩礁自体を信仰しているわけではありませんが、
それが象徴する夫婦の仲に例え、
 
「夫婦が仲善く長年寄り添って
共に世間の荒波にも
腰を据えてどっしりと構えて耐え忍びながら
助け合いながら円満に過ごす事を象徴する」
精神的祈願の象徴となって居ます。


☆対馬の場合☆
  古来、朝鮮半島方面からの侵略が頻繁で激しかった島。
  万葉の時代には既に、防人達の間では「嫌な守備場所」として知られていました。
  「対馬の守〔かみ〕」として対馬宗家となった一族は、守備が大変だった様です。
  島の名は、馬との繋がりが在ります。

<対馬>
「馬顔型の島が、対になった島」・
「対になった、馬が居る島」、
等から名称が付けられたとも言われます。
少し大き目の島なので、
確実な区別と統治の為に
正式な名称が考慮されて名付けられたと、
日本人の遣り方の伝統から推測できます。
対馬の馬は、
元寇などで来寇した軍が取り残した馬と、
防御する日本軍の馬の掛け合わせとも言われます。

(・_・)/:2012.09.14、15

転載元: Revealation & Liberation


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2268

Trending Articles