Quantcast
Channel: 持続可能な開発(水・土・廃棄物)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2268

[転載]除染技術カタログ

$
0
0
除染技術カタログ
平成23年11月22日
内閣府原子力被災者生活支援チーム
 

 「除染に関する緊急実施基本方針」(平成23年8月26日原子力災害対
策本部)では,国は,特に高い線量の地域も含め,各地域でのモデル事業を通
じて,除染に必要となる技術情報(「除染技術カタログ」)を継続的に提供す
ることとしている。
 このような背景から,今般,国の委託事業「福島第一原子力発電所事故に係
る福島県除染ガイドライン作成調査業務」(委託先:独立行政法人日本原子力
研究開発機構)において,「市町村による除染実施ガイドライン」(平成23
年8月26日原子力災害対策本部)に示されている対象毎の除染の方針及び
方法に関し,東京電力福島第一原子力発電所の事故後に行われてきた,学校等
の除染試験,農地の除染の実証試験等,除染に関する様々な取組から得られた
知見を基に,除染を行っていく際に必要となる有効な技術を整理した「除染技
術カタログ」をとりまとめた。
 

 とりまとめに当たっては,同委託事業において設置された「除染技術等調査
事業推進委員会」(別添)において専門家の意見を聞くとともに,日本原子力
学会「原子力安全」調査専門委員会クリーンアップ分科会による除染技術カタ
ログ(平成23年10月24日)や,EURANOS※除染技術データなどの諸外国
の知見についても取り入れた。また,国や地方自治体のほか,市民が除染を行
う場合等にも活用されるよう,それぞれの除染技術毎に,概要,除染方法,必
要な機器・人員,必要な安全対策,作業による線量低減の効果,注意点等の項
目を設けて整理し,わかりやすさにも配慮した。
 
 今後とも,除染に係る様々な活動や実証試験で得られる新たな知見やデータ
等を踏まえ,必要に応じて適宜改訂を行う。
 
 
 
<内容>
1.除染技術カタログの活用にあたっての留意事項
 

2.各除染対象に関する技術
 A.家屋(その他の建築物)・庭
  A-1:屋根,屋上等の清掃,拭き取り,ブラシ洗浄
  A-2:屋根,屋上等の放水(高圧)洗浄
  A-3:雨樋・側溝等の清掃,洗浄
  A-4:壁の削り取り,屋根の撤去・葺き替え
  A-5:庭等(狭い土地)における表土等の除去
 
 B.道路
  B-1:道路(舗装面)の清掃,洗浄
  B-2:道脇や側溝の除染
  B-3:舗装面の剥ぎ取り
  B-4:未舗装の道路,のり面の土面における表土除去,客土
 
 C.学校・保育所・公園など
  C-1:広い土地における表土除去(主に重機使用)
  C-2:芝地の除染
  C-3:土地表面の被覆(上下層の土の入替,芝等の被覆)  
  C-4:拭き取り,剥ぎ取り(金属面)
  C-5:拭き取り,剥ぎ取り(木面)
  C-6:砂場の除染
  C-7:プールの除染(吸着剤を用いた水中の放射性物質の除去)
 D.街路樹など生活圏の樹木
  D-1:街路樹,公園,庭などの生活圏の樹木の除染
 
 
 
 E. 森林(住居などから近隣の部分)
  E-1:住居などの近隣の森林の除染
 
除染技術の概要
 住居等近隣の森林については,放射性セシウムが付着した落葉等の堆積有機物や枝葉
等を除去,回収することにより,被ばく線量の低減化が図られる。
 落葉等の堆積有機物や枝葉等の除去に伴い,放射性セシウムを含む除去物が発生する
ため,除去物を適切に管理する必要がある。
 
除染方法
①落葉等の堆積有機物の除去
・落葉等の除去は,当該森林近隣の住居等における空間線量率にもよるが,林縁から
20m程度の範囲を目安に行うことが効果的・効率的である。
・枝葉等除去後の空間線量率の低減効果を確認しつつ,その範囲を決定することが推
奨される。
②枝葉等の除去
・林縁部周辺の最も縁の部分は,一般的に着葉量が多く,比較的多くの放射性物質が
付着していると考えられることから,できるだけ高い位置まで枝葉を除去すること
が推奨される。
・その場合,立木の成長を著しく損なわない範囲で行うことが望ましく,樹冠の長さ
の半分程度までを目安に枝葉の除去を行う。
 
出典
「森林の除染の適切な方法等の公表について」(平成23年9月30日原子力災害対策本部)
「森林内の放射性物質の分布状況及び分析結果について(中間とりまとめ)」(平成23
年9月30日農林水産省プレスリリース)
 
 
 
 F.農地
  F-1:農地の表土削り取り
  F-2:農地の芝,牧草の剥ぎ取り
  F-3:反転耕(土層の天地返し)
  F-4:水田の土壌撹拌(代かき),除去
 
G. 除去物の減容化を可能とする技術
 
除去物の減容化技術の概要
 除染には多くは除去物の発生を伴うため,その適切な保管方法について検討し,予め
管理場所を確保することが必要となる。このため,除染作業を行うに当たっては,除去
物の不必要な発生がないように作業を適切に行う一方,土壌の圧密,天地返し,焼却処
理等,容量の低減や,除去物が発生しにくい除染技術の選択を行う。
 

除去物を減容化する方法
①土壌の圧密処理
 除染作業で回収した土壌を油圧プレス機等により圧密処理を行うことで,保管容量
を低減できる。特に,重機などで大量に土壌を除去した場合,有効な手段となり得る。

②「深刈り」による芝地の除染
 芝生の葉及びサッチ層(枯れた芝草,刈りかすの堆積層)を除去する「深刈り」では,
根こそぎ剥ぎ取る方法よりも,除去物の発生量が少なくなる。
③土壌の上下層の入れ替え(天地返し)
 同じ場所で,表層にあった放射性セシウムを含む土壌を下層へ移し,下層にあった汚
染のない土で被覆する方法は,除去物の保管場所を他に必要とせずに,被ばく線量を低
減できる。特に,線量率の低い地域では,有効な手段として期待される。
 
④代かき
 表層土を水中撹拌した後,固液分離による沈殿物のみが除去物となるため,表土の除
去等よりも発生量が少なくなる。
 
⑤焼却処理
 可燃物で,放射能濃度が基準以下の場合には,焼却処理により,除去物を処理するこ
とも可能である。

転載元: 2012年3月11日の 放射能除染シンポジウムに意見や協力を募集


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2268

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>