「六歌仙のひとり、百人一首のうちの1枚」程度の知識しか持ち合わせていないが
高名な方を祀ってあるので立ち寄ったのであった。
高名な方を祀ってあるので立ち寄ったのであった。
帰宅してから早速、もう少し詳しいことを知りたくなり、調べてみた
ところが、意外なことがわかった。
・人麻呂を祀る神社は全国で50前後もあるようだ ・人麻呂の本拠地は島根県の石見説が有力 ・藤原宮(奈良県)を目にし、舎人として仕え、晩年島根に赴任 ・百人一首の歌は人麻呂のものではなく、実は詠み人知らずであること 等々・・・
「何だ、つまらない」と感じた
ということで、任地に赴任する途中に詠んだ歌が各地にあるために、その地で神社を建立したのだろう。
語訳:舎人
1 古代、天皇・皇族の身辺で御用を勤めた者。
2 律令制で、皇族や貴族に仕え、護衛・雑用に従事した下級官人。
3 牛車(ぎつしや)の牛飼いや乗馬の口取り。
4 旧宮内省式部職の判任名誉官。式典に関する雑務に当たった。
1 古代、天皇・皇族の身辺で御用を勤めた者。
2 律令制で、皇族や貴族に仕え、護衛・雑用に従事した下級官人。
3 牛車(ぎつしや)の牛飼いや乗馬の口取り。
4 旧宮内省式部職の判任名誉官。式典に関する雑務に当たった。