Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2268

[転載]霧島市の郷土館等施設

霧島市立郷土館等施設

国分郷土館

 国分地域に関する歴史資料や民俗資料が展示されています。
 主な展示資料としては、朱印状、止上神社の面、環頭太刀、城山山頂遺跡出土品、国分たばこなどがあります。また、国分郷土史年表から国分の歴史を知ることができます。
 常設展示の他に、毎年、企画展・収蔵品展等も開催しています。
所在地施設内容開館時間休館日入館料
霧島市国分上小川3819Image may be NSFW.
Clik here to view.
国分郷土館写真
歴史資料室・民俗資料室・郷土資料室
午前9時~午後5時
月曜日(祝日の場合はその翌日)
12月29日~翌年1月3日
大学生・一般  120円
【お問い合わせ先】国分郷土館0995-46-1562

横川郷土館

 安良神社に伝わる仮面や山ヶ野金山に関する資料、民具などが展示されています。
 中でも、山ヶ野金山コーナーの金鉱石発掘、採金の道具や鉱山の写真などは、この地域特有の資料で大変貴重です。また、寛永17年(1640)、金山発見から昭和28年閉山まで、およそ300余年の歴史を金山史年表から知ることができます。
所在地施設内容開館時間休館日入館料
霧島市横川町中ノ192-7Image may be NSFW.
Clik here to view.
横川郷土館写真
郷土資料展示室・山ヶ野金山コーナー
午前9時~午後5時
月曜日(祝日の場合はその翌日)
12月29日~翌年1月3日
大学生・一般  120円
【お問い合わせ先】横川郷土館0995-72-1596

霧島歴史民俗資料館

 「霧島町の歴史と生活」をテーマに、考古・歴史・民俗資料などを展示しています。
 主な展示資料は、鎧、面、民具、古文書などですが、中でも、霧島神宮の壁画の写真や約300年前に奉納された九つの面「九面」の複製品など霧島神宮関係の資料が目を引きます。
所在地施設内容開館時間休館日入館料
霧島市霧島田口148-1Image may be NSFW.
Clik here to view.
霧島歴史民俗資料館写真
民俗資料室
午前9時~午後5時
月曜日(祝日の場合はその翌日)
12月29日~翌年1月3日
大学生・一般  120円
霧島歴史民俗資料館0995-57-0316(平日)
0995-57-0390(土日祝)
 
 

主な展示収蔵品Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 霧島神宮 椎原家民俗

Image may be NSFW.
Clik here to view.
現在の社殿は、1715年(正徳5年)に21代藩主島津吉貴がさいけんしたもので、指定重要文化財となっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
九面

今から300年くらい前、神宮に奉納されたと伝えられ、主に伎楽面、猿田彦面です。
当館に展示しているのは、レプリカです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
壁画

本殿には、寺院造りの特色である壁画(二十四孝--中国の親孝行を描いた絵)が両側面の壁に描かれています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
祭服
平安時代の衣服の様式に倣い正服は大祭(御田植祭、例大祭、新嘗祭)のときに着用し、浄衣は小祭のときに着用します。
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.



 http://www.kirishimacho.com/jp/gakkou/rekishi/index.htm

隼人歴史民俗資料館

 鹿児島神宮の境内にあります。
 歴史展示室には、鹿児島神宮関係の文書資料や隼人町内出土の土器・石斧などの考古資料が、民俗展示室には鈴かけ馬踊りなど郷土芸能に関する資料や民具が展示されています。
 また、和室では、昭和の生活空間を再現しています。
所在地施設内容開館時間休館日入館料
霧島市隼人町内2496Image may be NSFW.
Clik here to view.
隼人歴史民俗資料館写真
歴史展示室・民俗展示室・和室・研修室
午前9時~午後5時
月曜日(祝日の場合はその翌日)
12月29日~翌年1月3日
大学生・一般  120円
【お問い合わせ先】隼人歴史民俗資料館0995-43-0179
 
 
 
 
 
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 
 

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

隼人塚史跡館

 国指定史跡「隼人塚」の歴史や由来を紹介するためのガイダンス施設です。
 展示室には、石像の修復状況や隼人塚の発掘状況を紹介する写真パネル、平安時代に作られた石仏(正国寺石仏)、文献資料などが展示されています。
 また、館外には復元された隼人塚石塔が建っています。
所在地施設内容開館時間休館日入館料
霧島市隼人町内山田287-1Image may be NSFW.
Clik here to view.
隼人塚史跡館写真
展示室・研修室
午前9時~午後5時
月曜日(祝日の場合はその翌日)
12月29日~翌年1月3日
大学生・一般  120円
【お問い合わせ先】隼人塚史跡館0995-43-7110
 
国分働く婦人の家〔旧国分市〕
大隈国分寺跡〔旧国分市〕
上野原縄文の森〔旧国分市〕
鹿児島県立埋蔵文化財センター〔旧国分市〕
国分ハイテク展望台〔旧国分市〕
国分シビックセンター〔旧国分市〕
いきいき国分交流センター〔旧国分市〕
自然薬草の森公園〔旧溝辺町〕
高屋山上陵たかやのやまのえのみささぎ〔旧溝辺町〕
まるおか桜苑〔旧横川町〕
横川郷土館〔旧横川町〕
みやまコンセール〔旧牧園町〕
犬飼滝 滝見台〔旧牧園町〕
牧園アリーナ〔旧牧園町〕
和気神社〔旧牧園町〕
九州電力 大霧地熱発電所〔旧牧園町〕
霧島歴史民俗資料館〔旧霧島町〕
霧島神宮〔旧霧島町〕
霧島民芸村〔旧霧島町〕
石体神社〔旧隼人町〕
「くろず情報館阿萬屋」坂元醸造㈱〔旧福山町〕

転載元: シナの恫喝に負けるな! 防災・環境・歴史・観光で平和と繁栄


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2268

Trending Articles