■第122回 懐徳堂 秋季講座 世界の墳墓を読み解く
今年度の秋講座は、世界の墳墓をテーマにいたしました。今回は、日本・中国・南米各地に造営された権力者の墳墓を取り上げ、それらがもつ歴史的な意味について考えてみたいと思います。
▼日時:2011年11月20日(日)~11月22日(火)
▼会場:大阪大学中之島センター10F 佐治敬三メモリアルホール
〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53 TEL:06-6444-2100 アクセス:京阪「中之島」駅または「渡辺橋」駅から徒歩5分 ▼スケジュール:
11月20日(日)13:30~15:00(受付 12:45~) 古墳の出現と邪馬台国論争 福永伸哉(大阪大学大学院文学研究科教授) 11月21日(月)18:30~20:00(受付 17:45~)
南米アンデス文明の黄金墓を掘る 関雄二(国立民族学博物館教授) 11月22日(火)18:30~20:00(受付 17:45~)
秦始皇帝陵と陵寝制度 曽布川寛(京都大学名誉教授) ▼参加費:500円(懐徳堂記念会会員無料)
(当日受付にてお支払いください) ▼申込:受講希望日・住所・氏名・電話番号を事務局までお知らせください。
▼連絡先:(財)懐徳堂記念会事務局
〒560-8532 豊中市待兼山町1-5(大阪大学文学部内) TEL:06-6843-4830(直通) FAX:06-6843-4850 E-mail:kaitokudo@let.osaka-u.ac.jp URL:http://www.let.osaka-u.ac.jp/kaitokudo/ ▼締切:11月14日(月)先着150名
|
↧
懐徳堂 2011年講座 世界の墳墓を読み解く
懐徳堂 秋季講座 世界の墳墓を読み解く
↧
排水水質基準変更1,1-ジクロロエチレン 0.2mg/L以下 → 1mg/L以下; カドミウム 0.01mg/L以下 → 0.003mg/L以下
平成23年10月28日
「水質汚濁防止法施行規則等の一部を改正する省令」の公布について
「水質汚濁防止法施行規則等の一部を改正する省令」が本日公布され、平成23年11月1日(亜鉛の暫定排水基準については平成23年12月11日)から施行されることになりましたので、お知らせいたします。
今回の省令改正は、
今回の省令改正は、
1,1-ジクロロエチレンについて、排水基準を0.2mg/Lから1.0mg/Lに、
地下水の浄化措置命令に関する浄化基準を0.02mg/Lから0.1mg/Lに改正するとともに、
亜鉛について、現行の暫定排水基準が平成23年12月10日をもって適用期限を迎えることから、3業種について平成28年12月10日まで暫定排水基準の適用期限を延長するものです。
また、平成23年8月19日から9月20日にかけて実施した「亜鉛に係る暫定排水基準(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)の結果についても併せてお知らせいたします。
1.改正の趣旨
環境基準の値は、国内外における最新の科学的知見に基づいて設定しており、排水基準の値は、こうした科学的知見を踏まえ、水質汚濁に関する環境基準の維持・達成、水質汚濁の防止、ひいては国民の健康を保護するために必要な水準として設定されるものです。
平成21年11月30日に、1,1-ジクロロエチレンについて、公共用水域の水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準及び地下水の水質汚濁に係る環境基準の基準値が0.02mg/Lから0.1mg/Lに変更されました。
この基準値の見直しは、WHO飲料水水質ガイドライン等において当該物質の毒性評価値が、不確実性を多く見込んだ評価値から、より実際の毒性に近い評価値へと変更されたことを踏まえたものです。
今般の省令の改正は、これを受けて、新たな環境基準の維持・達成が図られることを前提とし、1,1-ジクロロエチレンの排水基準及び地下水の浄化措置命令に関する浄化基準を変更するものです。
また、亜鉛については、水生生物の保全の観点から平成15年11月5日に環境基準が設定され、その環境基準の維持・達成を図るため、平成18年12月11日より水質汚濁防止法に基づく排水基準を強化しています。その際、直ちにこれに対応することが困難であった10業種については、5年間の期限で暫定排水基準(5mg/L)を設定しています。今般の省令の改正は、現行の暫定排水基準が平成23年12月10日をもって適用期限を迎えることから、以降の暫定措置を定めるものです。
2.改正の概要
- (1)
- 1,1-ジクロロエチレンの排水基準を0.2mg/Lから1.0mg/Lに、地下水の浄化措置命令に関する浄化基準を0.02mg/Lから0.1mg/Lにそれぞれ改正する。
- (2)
- 亜鉛の暫定排水基準の適用期限を、3業種について平成28年12月10日まで延長する。
- (1)
- 意見の募集期間:平成23年8月19日(金)から9月20日(火)
- (2)
- 意見の提出件数:のべ意見数 3件(意見提出者数:3名・団体)
- (3)
- 意見の概要及びそれに対する考え方については、別添のとおりです。
3.施行期日
平成23年11月1日((2)については平成23年12月11日)
4.パブリックコメントの実施結果
添付資料
カドミウム
基準値 0.01mg/L以下 → 0.003mg/L以下
基準値 0.01mg/L以下 → 0.003mg/L以下
平成23年10月27日
水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準の見直しに係る環境省告示について(お知らせ)
10月27日、公共用水域の水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準及び地下水の水質汚濁に係る環境基準(以下「水質環境基準健康項目」という。)の基準値の変更について告示します。
本告示は、中央環境審議会から環境大臣への答申「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準の見直しについて(第3次答申)」(平成23年7月22日)を踏まえたものです。
本告示により、水質環境基準健康項目のうち、カドミウムの基準値が改正されます。
本告示は、中央環境審議会から環境大臣への答申「水質汚濁に係る人の健康の保護に関する環境基準の見直しについて(第3次答申)」(平成23年7月22日)を踏まえたものです。
本告示により、水質環境基準健康項目のうち、カドミウムの基準値が改正されます。
1.水質汚濁に係る環境基準について
環境基本法(平成5年法律第91号)第16条に基づき定められている水質汚濁に係る環境基準のうち、人の健康の保護に関する環境基準については、公共用水域について27項目、地下水について28項目が定められています。
2.改正の概要
カドミウムについて、基準値の見直しを行い、現行の0.01mg/Lから0.003mg/Lとします。(表1)
カドミウム | 0.003mg/L以下 | 0.01mg/L以下 |
備考 基準値は年間平均値とする。
3.施行期日
平成23年10月27日
添付資料
↧
↧
伊方原発&「邪馬台国時代の伊予・四国」 ツアー
伊方原発&「邪馬台国時代の伊予・四国」 ツアーのご案内
集合:2011年12月4日(金) 朝 愛媛県八幡浜駅
解散: 同日 八幡浜市内
主催:大阪水・土壌汚染研究会(エネルギー部会・アジア部会)
きらら館 | ||||||||||||||||||||
地元特産品の展示、販売、観光客に対するサービス活動の拠点として平成6年4月にオープン。 1階には、直接魚に触れたり、餌を与えたりすることの出来る「ふれあい水槽」、国際交流都市や杜氏の町としての展示コーナー、特産品の販売コーナーがあります。 2階は民俗資料の展示コーナーがあり、その中には、郷土出身の文化、芸術家の作品を展示している 愛郷ルネッサンス もあります。3階は洋室、和室の無料休憩所となっています。屋上は伊予灘と宇和海が一望出来る展望デッキとなっており、宇和海と瀬戸内海のきらめき、佐田岬半島の景観を楽しむことが出来ます。 又、隣接する伊方原子力発電所(ビジターハウス)と連絡道で結ばれていることに加え、平成9年4月には道の駅としても指定を受け、町内を最もにぎわう、観光スポットとなっています。 |
ふれあい水槽 | 民族資料展示コーナー |
特産品販売コーナー | 休憩室 |
伊方ビジターズハウスがリニューアルオープン
原子力発電所をバーチャル体験しよう!!
原子力発電所をバーチャル体験しよう!!
四国の最西端。
日本一細長い半島、佐田岬半島。
半島を東西に走る国道197号線(メロディーライン)沿いに伊方ビジターズハウスがあります。
2007年夏、当施設はリニューアルしました。
スタッフ一同、皆さまのご来館をお待ちしております。
日本一細長い半島、佐田岬半島。
半島を東西に走る国道197号線(メロディーライン)沿いに伊方ビジターズハウスがあります。
2007年夏、当施設はリニューアルしました。
スタッフ一同、皆さまのご来館をお待ちしております。
施設外観・スタッフ
開館時間・所在地
【開館時間】9:00~17:00
【休館日】12月29日~1月1日
【所在地】
〒796-0421
愛媛県西宇和郡伊方町九町コチワキ3-204
【電話】0894-39-1399
シンボルキャラクター「フッキー」
はじめまして。「フッキー」です。伊方ビジターズハウスのシンボルキャラクターだよ。
伊方町にいっぱい咲いている「つわぶきの花」がモチーフなんだ。「つわぶき」は伊方町の町花になってるよ。どうぞ、よろしく。
設備概要
定格電気出力 | 56万6千キロワット | 同左 | 89万キロワット | ||
送電電圧、回線数 | 18万7千ボルト、4回線 | 50万ボルト、2回線 | |||
原子炉 | 型 式 | 加圧水型軽水炉 (2ループ) | 同左 | 同左(3ループ) | |
燃 料 | 種 類 | 低濃縮二酸化ウラン | 低濃縮二酸化ウラン ウラン・プルトニウム 混合酸化物 | ||
全ウラン装荷量 | 約49トン | 同左 | 約74トン | ||
集合体数 | 121体 | 同左 | 157体 | ||
復水器 冷却海水 | 方 式 | 深層取水水中放流方式 | |||
冷却海水量 | 約38m3/秒 | 同左 | 約65m3/秒 | ||
海水淡水化装置 | プレート式多重効用型、 1000トン/日×2基 | 逆浸透膜法、 1000トン/日×2基 | |||
主要経緯 | 原子炉設置(変更)許可 | 1972年11月 | 1977年 3月 | 1986年 5月 | |
建設工事開始 | 1973年 6月 | 1978年 2月 | 1986年11月 | ||
初臨界 | 1977年 1月 | 1981年 7月 | 1994年 2月 | ||
運転開始 | 1977年 9月30日 | 1982年 3月19日 | 1994年12月15日 |
原子炉建屋
・格納容器出入口
原子炉格納容器内部に通じる二重扉です。運転中は運転員・保修員が定期的にパトロールに入るほか、内部は監視カメラで常時監視しています。・原子炉格納容器内部
内径40m、全高77m、厚さ4cmの鋼鉄でできた巨大な容器の内部です。中には原子力発電所の心臓部である原子炉容器(写真中央下)や蒸気発生器(中央と左右)を収納しています。周囲は厚さ1.4mの鉄筋コンクリート壁で覆われています。昭和61年に事故を起こしたチェルノブイル発電所には原子炉格納容器がありませんでした。・原子炉容器
燃料集合体や制御棒が収められています。大きさは3号機の場合、高さ約12m、直径約4m。157気圧、約300゚Cの高温高圧状態に耐えられるよう、厚さ約20cmの鋼鉄でできています。
・蒸気発生器
蒸気発生器の内部には一基あたり約3400本の伝熱管が入っています。原子炉容器で温められた約300度のお湯で、伝熱管の外側を流れる別の水を蒸気に変えます。●原子炉容器
●蒸気発生器
タービン建屋
・タービン発電機
蒸気発生器でできた蒸気の力でタービンを回し、それにつながった発電機を回転させて電気をつくります。タービンは高圧タービンが1基、低圧タービンが2基直列に配置されており、低圧タービンの下には復水器と呼ばれる蒸気を水に戻す機器が設置されています。蒸気の体積を数千分の一にし、その圧力差で巨大なタービンを回りやすくしています。・変圧器と送電線
発電機でできた電気は変圧器で送電用電圧に高められ、四国各地へ送られます。「発電所で働く人」写真コンテストより:
三菱電機(株)永吉善司氏撮影
三菱電機(株)永吉善司氏撮影
中央制御室
24時間体制で発電所の運転管理を行う中央制御室。当直長をリーダーとして編成した5チームからなり、1日2交代制をとっています。運転員は、日常的に訓練を実施するとともに、松山市にある原子力保安研修所などで定期的な教育訓練を受け、技術や知識の向上に努めております。
中央制御室では、設備の状況、気象状況、放射線状況を常に監視し、異常が起こったときは、警報・計器により、直ちに運転員が確認・適切な措置がとられるようになっています。
また、運転員は、定期的に発電所内をパトロール・定期点検を行っています。
中央制御室では、設備の状況、気象状況、放射線状況を常に監視し、異常が起こったときは、警報・計器により、直ちに運転員が確認・適切な措置がとられるようになっています。
また、運転員は、定期的に発電所内をパトロール・定期点検を行っています。
燃料取扱棟
・使用済燃料プール
原子炉で3~4年間熱を出し続けた燃料集合体を、再処理工場へ送るまでの数年間、冷却と放射線を少なくするため貯蔵します。プールは各号機にそれぞれ設置されており、合計で2600体貯蔵することができます。プールの深さは約12m、底部4mに碁盤の目状のラックがあり、燃料集合体が収まっています。その上部8mは冷却と放射線遮へい用の水で満たされています。・燃料集合体
燃料であるウランは、ペレット(長さ約10mm、直径約8mmの陶器のように焼き固められたもの=下の写真参照)に加工されています。このペレット約360個を長さ4mの細長い管に詰め(燃料棒)、さらにこれを264本束ねたものが燃料集合体です。原子炉容器には、燃料集合体が157体はいっています。燃料集合体は、炉心で3~4年間使用します。原子炉容器から取り出された燃料集合体には、燃え残りのウランと新しく発生したプルトニウムがあることから、再処理工場でこれらの有用な資源を回収します。このため、再処理工場に搬出するまでの間、発電所の使用済燃料プールで一時貯蔵します。
【ペレット】
原子炉補助建屋
・高圧注入ポンプ
一次冷却材配管に穴があく・破断するという、重大なトラブルを想定し、原子炉に大量のホウ酸水を送り込み、空だきを阻止する目的で設置されているポンプです。・非常用ディーゼル発電機
「発電所が停電」するというもしもの場合に備えて、常時待機している発電機です。停電を感知すると自動的に起動し、停電から10秒以内に重要機器に電気を供給します。各号機に2基ずつ設置、燃料系統や通電系統はそれぞれ独立した系統となっています。事務所
・伊方発電所で働く人
発電所で働く四国電力社員は約350名、協力会社も含めると約1700名。定期検査中は約2500名の人々が働くようになります。このうち約3割の方は伊方町および周辺市町の出身者です。「発電所で働く人」写真コンテストより:
伊方サービス(株)山下紀政氏撮影
伊方サービス(株)山下紀政氏撮影
|
中国の歴史書『魏志』倭人伝に記されている「邪馬台国」は、2世紀から3世紀の日本列島の政治や文化を考える上で、重要なカギです。その所在地論争や「女王卑弥呼」については、歴史教科書やマスコミを通して、考古学ファンのみならず、小学生から高齢者まで、幅広い年齢層の興味を引く対象となっています。 近年、愛媛県内では、出現期の前方後円墳(松山市朝日谷2号墳他)や西日本有数の首長居館(松山市樽味四反地遺跡)など、3世紀前後における考古学成果が数多く蓄積され、「邪馬台国時代―国家成立の初期段階―」における新しい地域像を描くことが可能になりつつあります。また、四国内でも阿波や讃岐の墳墓の構成要素が大和の出現期古墳と類似していることが明らかになり、土器から見た交流でも、四国で製作された土器が近畿地方や四国内で数多く確認されており、考古学資料から見た地域間の交流関係も目が離せないものになってきています。 本展では、3世紀前後の県内及び四国内の考古学資料を集成し、紹介することにより、邪馬台国時代の伊予・四国の位置づけを検討するものです。本展が、伊予・四国内の地域史を紐解く一助になれば幸いです。 | ||||||||||||||
| ||||||||||||||
|
↧
[転載]小鳥が丘土壌汚染・第2回「控訴審」!その1
第一審の原告(住民)勝訴判決を受けて被告(両備)が控訴し、原告(第一次3世帯住民)も附帯控訴を提起して争われている「控訴審」の第2回口頭弁論が、2011年(H23)11月8日(火)11時30分から広島高等裁判所岡山支部(岡山地方裁判所内)201号法廷で実施されました。
今回は、控訴人(両備)より、第1及び第2準備書面の二度の日付にわたり提出されました。
それに対して、附帯控訴人(住民)は、各反論書面を提出しています。
以下、双方が提出した準備書面の内訳です。
[1]平成23年10月24日付け、附帯被控訴人(両備)より答弁書。
[2]平成23年10月24日付け、控訴人(両備)より第1準備書面。
[3]平成23年10月24日付け、控訴人(両備)より証拠説明書(2)。
[4]平成23年10月31日付け、附帯控訴人(住民)提出、準備書面。
[5]平成23年11月 4日付け、控訴人(両備)より第2準備書面。
[6]平成23年11月 7日付け、附帯控訴人(住民)提出、準備書面。
各準備書面は、後に掲載します。
この準備書面で、特に注目したい点は、
l 今まで証拠的には明確でなかった宅地造成当時の「ドラム缶」の存在が、控訴人(両備)の書面で明らかになりました。(ドラム缶115トン)。
([2]平成23年10月24日付け、控訴人(両備)より第1準備書面。第2 本件土地の取得及び分譲の経緯、7 控訴人による追加土壌改良工事、(2)ドラム缶の処理、に記載)。
その反論は、[4]平成23年10月31日付け、附帯控訴人(住民)提出、準備書面。で主張しています。
l 控訴人(両備)は、新たな調査をしているので(黒い土の分析)、分析結果がわかり次第、主張立証したい、との方針がでてきました。
([5]平成23年11月 4日付け、控訴人(両備)より第2準備書面。)
この期に及んで、審理を逆行させているのではないかと思います。
第一審の審理中に、裁判所が土壌調査の嘱託鑑定を採用し、「原告住民だけでなく被告両備も費用負担し一緒に加わったらどうか」と勧告があっても、被告(両備)は、「土壌調査などするつもりはない」と拒否しておきながら、この時期いまさら調査して分析結果の主張をしたいとは勝手すぎると思います。
その反論は、[6]平成23年11月 7日付け、附帯控訴人(住民)提出、準備書面。で主張しています。
しかし、口頭弁論で裁判長は、「1か月程度で出せるのであれば、もう1回弁論期日を持つ」との訴訟指揮でした。
裁判では、「後出しじゃんけん」有り、なのかと釈然としない思いです。
でも、裁判長は次回期日での結審の予定であることを明確にしました。
口頭弁論は、控訴人席に両備弁護士4名が、被控訴人席に河田弁護士と住民3名の計4名が、着席し、定刻に裁判官3名が入場し、審理が始まりました。
(両備)は、 控訴人 ・ 附帯被控訴人 ・ 被告 。
(住民)は、 被控訴人 ・ 附帯控訴人 ・ 原告 。
簡潔に記述するために、控訴人訴訟代理人弁護士は「両備弁護士」、被控訴人ら代理人弁護士は「住民弁護士」と略します。
まず、裁判長が、双方から提出された準備書面名を読み上げ、「陳述しますか?」と、型どおりの発言から始まりました。
(両備弁護士)
現在、本件紛争の契機でもある表面近くにある「黒い土」の分析を、「応用地質株式会社」に依頼していて、あと1か月程度で結果報告書が出るので、その主張立証をさせていただきたい。
また、1審判決は損害認定額を取得額の半額としているが、なぜ、当時の取得額の半額か分からない。「いままで居住できた利益は損害から控除すべき。」との主張を補充したい。
(裁判長)
書面の提出はいつ?
(両備弁護士)
1か月以内に。
(住民弁護士)
控訴人(両備)の主張は、従来の繰り返しである。
控訴人(両備)が言っている「黒い土」と、水道工事で汚染が発覚した黒い土や刺激臭の液体は、同じものではない。どこの「黒い土」を調査したかも不明である。
それに、第1審で被告(両備)は、「黒い土」はどこからきたのか分からない(旭油化操業による汚染由来でない)ので調査中であると反論したが、その後、その結果について答弁はなかった。
「黒い土」を調査したからと言って、(今までの調査で明らかにされているように)土壌汚染であることに変化はない。
いまさら調査しても時期遅れであり、明らかにされるものは何もない。
(両備弁護士)
「応用地質」から、黒い土は「硫化鉄」との中間報告を聞いている。
それ自体は危険性がないことの主張立証をしたい。
(裁判長)
今日で結審と考えていたが、1か月程度で出せるのであれば、もう一度だけ弁論を開きましょう。
書面は12月8日の午前中までに提出してください。
それまでに、主張したいことは全て出して下さい。
その後、(判決期日を定めた上で)和解期日をいれてみたい。
<次回期日を調整する>
(裁判長)
次回は12月20日(火)11時30分から行ない、終結とします。
裁判終了時刻;11時40分。
次回に各準備書面を掲載します。
2004年7月に岡山市水道局工事で発覚した小鳥が丘団地住宅地の土壌汚染公害問題は、発覚後7年以上経過し団地住民と宅地造成販売した両備バス㈱の考えが平行線のままで裁判に発展しています。2007年8月に住民3世帯(第1次訴訟)が岡山地方裁判所に民事提訴したあと、住民18世帯(第2次訴訟)も続いて提訴し係争中です。第1次訴訟(3世帯)の第一審判決は2011年5月31日に行われ、原告(住民)勝訴となり、知るかぎりでは土壌汚染裁判で被害住民が勝訴した「全国初」の判決となりましたが、被告(両備)が即刻控訴しました。原告(住民)も附帯控訴を提起し、引き続き第二審(広島高等裁判所・岡山支部)で争われます。
戸建住宅団地の敷地足下から真黒い土壌発覚!
↧
もやい植樹祭:150人が笑顔で森づくり--水俣 /熊本
もやい植樹祭:150人が笑顔で森づくり--水俣 /熊本
水俣市の「実生(みしょう)の森」で20日にあった「もやい植樹祭」には小学生から大人まで、海外からのボランティアを含め約150人が参加した。水俣湾を望む会場の水銀埋め立て地での森づくりは95年に始まったが、木々が根づき始めたのは数年前からという。「森を大きく育てて、水俣の環境再生を発信しよう」。こんな思いを胸に参加者は笑顔でスコップを握った。【西貴晴】
◇環境再生を発信
午前11時前からあった植樹では、国際的な森林生態学者で国内外で森づくりを指導している宮脇昭横浜国立大名誉教授(83)が「植えた木は次の氷河期が来るまで9000年は残る。皆さんの心の中に木を植えるとともに、水俣のノウハウを世界に発信してください」とあいさつした。
参加者は10班に分かれ、高さ50センチ前後まで育ったカシやシイ類など900本の苗を次々と植え、ワラをかぶせた。作業が終わると、地元婦人会が作った豚汁やおにぎりを芝生の上で味わった。
水銀埋め立て事業は90年に完了した。水銀ヘドロの上にシートを敷き、4メートルの厚さで土をかぶせている。森づくりに当初から携わった植樹祭実行委員の椎葉昭二さん(84)はあいさつの中で「水はけが悪く、植えては枯れの試行錯誤を繰り返して、ようやく木が育つところまで来た。森が残っていくことに感謝したい」と語った。
植樹祭のタイトルの「もやい」は船同士をつなぎとめる意味だが、水俣では水俣病で崩れた地域社会のつながり再生を目指す意味で使われている。実行委員長で、水俣市内で和紙工房を営む金刺潤平さん(52)は「埋め立て地に新しい命が芽生える場所を、という水俣病患者の思いに応えようと植樹を続けてきた。今日は患者以外にこれだけ多くの市民が参加してくれてうれしい」と話していた。
【関連記事】
↧
↧
[転載]菅原道真が水俣の南の出水から藤川天神に逃げ隠れた証拠
菅原道真は,平安時代の学者で政治家でもありました。醍醐天皇の時,右大臣となりましたが延喜元年(901),藤原時平の政略により太宰府に左遷され,延喜3年(903)にその土地で亡くなりましたが,その一方で,道真公は密かに薩摩にくだり,東郷町の藤川で余生をおくったと伝えられ,その藤川に行く途中の川内市湯田町には,道真公にまつわる伝説が残されています。 | ||
道真公が生きていては自分の立場が危うくなると考えた藤原時平が,都から刺客がおくったとので,海路南下して川内の湯田口海岸につきました。 その船をつないだという『菅公船つなぎ石』があります。
船を降りた道真公は,途中歩き疲れ道端の石に腰をおろして休みました。この石を『菅公御腰掛石』と呼んでいます。昭和初期頃まで,この石に乗ったりいたずらすると,頭が痛くなったり罰が当たると子供たちに教えていたそうです。 また,道真公はしばらく湯田に滞在して土地の人々に学問を教えていました。ちょうどその頃,田の蛭が多くの人々を困らせているという話を聞くと,池を掘って付近の蛭を全部池の中に集め人々の悩みを解消されたともいいます。この池を『蛭が池』と呼び,旧湯田小学校が建てられていた場所と伝えられています。 | ||
参考文献 : 『川内地方を中心とせる郷土史と伝説 西薩摩の民謡』鹿児島県立川内中学校編 『小学校百年と郷土誌』川内市立湯田小学校百周年記念事業実行委員会 |
湯田町マップ | 『菅公船つなぎ石』 | |
『菅公御腰掛石』 |
菅原神社(藤川天神) 藤川天神には、平安時代の第一の学者で、詩歌にも優れた菅原道真が祀られている。学問の神様として親しまれている道真は、903年(延喜3年)2月25日、太宰府で死んだと言われています。神社の祭典は、この2月25日に大祭が行われている。なお、藤原時平から殺されそうになったので、太宰府から藤川にのがれて、この地で余生を送ったと言われています。 |
若宮神社 菅原道真を訪ねて、母と若君(一説姫君)は、はるばる京より辿り着いたが、既に道真はなく、上の山に小屋を造り住んだという。この若君は、この社は、この若君の霊を祀ったものである。 |
菅原神社 (薩摩川内市東郷町藤川)
白太夫の墓
白太夫は、菅原道真の寵臣であり、ばるばる供奉して、当地に入り、終生節を尽くして瞑目したと伝えられている。
白太夫は、菅原道真の寵臣であり、ばるばる供奉して、当地に入り、終生節を尽くして瞑目したと伝えられている。
沿革
大宰府に左遷された菅原道真が隠棲した跡に創建されたという伝承がある。実際はこの地は太宰府天満宮の荘園「安楽寺領」で、そこに勧請された神社が発祥と思われる。しかし九州征伐で豊臣秀吉に焼き討ちされ、社殿・宝物など全てを失い、創建の正確な経緯は不明である。その後は薩摩藩主島津氏の庇護を受けて再興され、文化年中(19世紀初)には島津斉宣により社殿の修造が行われた。薩摩川内市には菅原道真をしのぶ「菅公御腰掛石」や「菅公船つなぎ石」をはじめ、多くの菅原神社や天神社がある。
由緒
本社(藤川天神)の由緒書きには次のように書かれている。当社は、菅原道真公が大宰権師に左遷し給い猶後難を逃れて天拝山に於いて死に給いし姿に御身を隠し、秘かに薩摩に下り、出水郡老松庄浦(野田川口荘)にご着岸あり(此の地に其跡所、或いは御腰掛石、又菅原神社等あり)。それより遥々英禰院田代村を経てこの地に、潜居し給わい所也と云い伝えられて、鳥居の北側に菅原道真公の御墓あり。(中略)
社頭より、二十七・八町の所に菅原道真公が隠棲給いし跡ありて、宰府人という地あり。また、天神屋敷、或いは小鷹ともいう。今は農民の屋敷となれり。また、社頭より西一里のところに菅原越えという所あり。阿久根より藤川に越える山道なり。菅原道真公が筑前より御忍ありて薩摩に下り、出水を経て越え給いし所と云う。また、社頭に梅樹あり菅原道真公が自ら植え給えりと云う。
臥龍梅
其梅の木一株にて枝先地に垂れては其の所に根を生じ、四方次々かくの如くとして数百本の如し。(中略)同申西の方二十五町に寺川内と云うところ(宰府人より卯方五六町)あり。此にも梅の古木あり士俗に神木と称して菅原道真公一宿し玉い自植えなりと云う。此の地農夫の宅地なり。その花淡紅にして社頭の梅と同じなりしも今や枯死す。ここに、豐受持神社(保食神)ありて菅原道真公の御勤請と云い伝う。(中略)
菅原道真公自筆の御画像壱軸あり、往古当社の宝物なりしを当時、東郷の領主 東郷重親の後えい東郷九右エ門家に格護到し居りしが、先年 神主 井上右内藩主斎興公より格護仰せつけれてしを井上家より返献して今宝殿の御神体と共に蔵む。(中略)
追記:神社境内に西側の森の中に苔むした五輪塔があり、これは道真公の従者の一人であった白太夫の墓所と言い伝えられている。道真公は従者6名と共にこの地で余生を送られ、その筆頭が白太夫であったと伝えられている。
交通
- 薩摩川内市街から国道267号、鹿児島県道46号阿久根東郷線を通り約30分。
周辺施設
- 薩摩川内市立藤川小学校
- 臥龍梅の里清流館(物産館)
参考文献
- 『東郷町郷土史』、東郷町、昭和44年
外部リンク
菅原道真伝説
鹿児島県出水市や薩摩川内市には菅原神社や天神が多く、菅原道真に関する由緒が伝えられている。
菅原神社・生松天神(出水市壮1367)
縁起によると、左遷された菅原道真には尚、追撃の手厳しく、鹿児島県出水市のの荘之津に着船し、ジョウス(城須)という老夫婦の家にて休憩した。老夫婦は菅原道真の容貌の非凡なことに驚き、織りかけの茣蓙(ゴザ)を絶ち切り敷物に供えて茶をすすめ、飲み干すと二杯目を、更に追っ手を気にする公に三杯目をすすめ、これを飲み干す間に、檳榔(びろう)の笠を被り白羽の矢を持った追っ手は通り過ぎ、難を免れたという。
この故事から菅原神社を勧請し、ジョウスの家をゴザテンといい、例祭の時は茣蓙を持ってきて神事に用いた。ジョウス家は昭和六年、江内に移った後絶えたという。神社の北西二,三百米の地に御手洗池、西三,四百米の地に御腰掛石があり、菅公持参の数珠・財布が宝物としてあったが、今に伝わっていない。付近の人々は、往時を偲び今日でも朝茶三杯を飲むといわれ、以前は檳榔の笠を被らぬ事を例とし、白羽の矢を見るのも忌むといわれた。
菅原神社・米之津天満宮(出水市米ノ津町1900)
二十六代島津斉宣公が天明七年九月東都に赴く途中、米ノ津の仮宿に泊まった時、村の長吏が報告して云うには、昨夜激しい風雨と雷のなか東北の方より一片の光がこの館に飛来し、二階を改めると浦に「天満天神」と銘ある鑑が一面あった。
ここより東北の方は正に太宰府天満宮のある方角にあたり、天神が降臨されたのだと村人が申すので、その霊験を仰ぐために祀りたいということであった。許しを受け、その鑑の写しを二面つくり、更に太宰府の別当延寿院に依頼し、飛梅の枝で菅公の尊像を三体彫らせた。この鑑・尊像を組にして、一つは近くの民家に祀り代々の守りとし、一つは明くる年に新宮を建て、米ノ津天神と称したのが当社である。又残る一組は府城のなかに一社を建て祀られた。
更に当社には、後世太宰府に請うて菅公自らお書きになった古帖の写しと、神剣を模して鋳造したものを併せて納めたという。以前、例祭には相撲・剣道・郷土芸能の奉納、菅公の掛軸を写すことなどがあった。
菅原神社(出水市下知識町9159)
御祭神は菅原道真公で、創建年代は不詳、当邑の鎮守として奉斎されたが、米之津吉原に鎮座の菅原神社(米之津天満宮)へ飛び去ったいう謂れをもち、米之津天満宮とは深い繋がりがあった。以前は六月の加紫久利神社等の祭典に出水・宮之城からくじ引きにより順番を決めて奴踊・棒踊等を奉納する仕来りであったが、この神社の鎮座する集落だけは上の理由により自由であったという。
菅原神社(浜天神 出水市高尾野町下水流710)
創建年代は不詳であるが、口碑によると菅公左遷の後、筑前太宰府より下向の砌当地へお着きになり、暫く滞留のうえお立ちになったので社をこの地に創建したという。出水風土誌(大正4年刊,昭和51年復刻)によると 社殿小なりといえども藩時代は出水郷の内として七天神中に数えられたり。
↧
寺川隆彦のトラックバック先の記事
トラックバック先の記事
- 東京都 | (土壌第三者評価委員会)環境ビジネスの新たな潮流:豊洲新市場予定地の土壌・地下水汚染対策と課題
- その他ビジネス | おおさかATCグリーンエコプラザ 水・土壌汚染研究部会 技術プレゼンテーション2010.08 ...
- 工学 | 2010.7.22おおさかATCグリーンエコプラザ 「日本の水資源と地下水汚染」セミナー
- 倫理学 | ATC2010.6.22土壌汚染対策法改正による影響と土壌第三者評価の役割
- 社会教育 | 2010年 ATC水土壌汚染関係資格受験サークル参加者募集(土壌汚染調査指定調査期間技術管理者追加 ...
- その他ビジネス | ATC水・土壌汚染研究部会入会のご案内
- 社会教育 | 2010年3月18日ATCグリーンエコプラザ 水土壌汚染研究部会
- 自然保護 | 第6回 ほっといたらあかんやん!大阪湾フォーラム
- 社会教育 | 土壌汚染対策法7周年記念セミナー 2010年2月19日
- 工学 | 2010年 新年のご挨拶
- 社会教育 | ATCセミナー「わが国の土壌・地下水汚染リスク評価の在り方」2010年1月21日
- その他環境問題 | 2009年12月18日は土壌汚染の社会問題セミナー~豊洲・桃花台・小鳥が丘~は終了しました
- 社会教育 | 2009年11月19日「土壌汚染に関する意見交換会」(行政&研究部会員)のご案内
- 社会教育 | 2009年10月15日 ATCセミナー 環境汚染とメディアの役割小鳥が丘の土壌汚染問題が多く発表さ ...
- その他環境問題 | 2009年9月17日ATC水・土壌研 土対法改正に伴う地質コンサルタントの役目など勉強会
- 工学 | 平成22年度ATCグリーンエコプラザ 水・土壌汚染研究部会 活動計画中
- 社会教育 | 2010年度ATC水・土壌汚染研究部会 総会案
- 熊本県 | 転載歓迎 ATCグリーンエコプラザ 水俣見学会 水俣に残る有害物質に驚きました(2010年ゴミゼロ ...
- 社会教育 | 2009年8月29日 ATCグリーンエコプラザ 環境カウンセラー受験サークル
- その他環境問題 | 2009年7月25日(土)天神祭りに大阪の水を語る
- 不動産 | 2009年7月29日『Land-Eco土壌第三者評価委員会』シンポジウム~自然汚染土壌と改正土壌汚染 ...
- 社会教育 | 水・土壌汚染対策研究部会 平成21年度総会および特別講演会のご案内
- その他環境問題 | 土壌汚染対策法6周年セミナーのご案内2009年2月20日
- 工学 | 水土壌汚染研究部会の概要
- 工学 | 水・土壌汚染研究部会 平成19年度役員
- 化学 | おおさかATCグリーンエコプラザ 業界団体の環境の取り組み セミナー
- その他環境問題 | ATC「地下水の活用に関わる最近の課題」 ~緊急時の地下水の役割や自然由来の土壌・地下水汚 ...
- 社会教育 | 2009年8月27日(木)「ビジネスマッチングのプレゼンコンテスト」発表者募集
- 東京都 | 専門家会議報告書(案)に対する意見書畑 明郎
- 社会教育 | 2009年6月18日 ATC土壌汚染リスクセミナー~今日の土壌汚染に対するリスク(環境負債・訴訟・ ...
- 不動産 | 08年5月15日は土壌第三者評価委員会シンポジウムです。
- その他環境問題 | atc 水・土壌汚染研究部会平成20年度の活動報告書作成中です
- その他環境問題 | 2009年3月19日大阪ATC リスクコミュニケーションセミナー
- その他環境問題 | セミナー~アジアの環境問題(土壌・地下水汚染を中心にして)
- その他環境問題 | 2009年1月22日(木)第60回 水・土壌汚染研究部会 開催のご案内
- その他環境問題 | ATC&Ts-Net環境技術セミナー(土壌・地下水汚染に関する最新技術)詳報
- 大阪府 | 汚染土壌浄化施設見学会平成20年11月28日(金)
- その他環境問題 | 2008年8月「環境汚染された水と粘土」と土壌汚染問題に関するビジネスマッチング
- 不動産 | 2008年5月15日(木) 土壌第三者評価委員会シンポジウム(無料)
- その他環境問題 | 2008年4月 第51回 水・土壌汚染対策研究部会(会員・出展者限定)
- その他ビジネス | ATC水土壌研の平成20年度活動計画のご意見募集します
- その他環境問題 | ATC土壌汚染の調査・分析技術、浄化技術等のプレゼンテーション
- その他環境問題 | 平成20年1月25日の底質汚染に関するセミナー
- その他環境問題 | ATCグリーンエコプラザ土壌汚染対策法施行5周年セミナー
- その他環境問題 | 平成19年10月は小鳥が丘団地の土壌地下水汚染 平成21年12月は住民、畑明郎先生、藤原きよ ...
- その他環境問題 | 07年7月19日 水・土壌汚染対策研究部会シーズプレゼンテーション
- その他環境問題 | 平成19年12月20日第47回 水・土壌汚染対策研究部会 開催のご案内
- その他環境問題 | 滋賀県公害防止条例の改正に関するセミナーは申し込みを終わりました
- その他環境問題 | アスベストセミナー「アスベストの適正処理に向けて」 平成19年9月20日(木)
- その他環境問題 | ATC「地下水の活用に関わる最近の課題」 ~緊急時の地下水の役割や自然由来の土壌・地下水汚 ...
- その他環境問題 | 東京豊洲築地市場やOAPの土壌汚染 平成19年8月23日 ~土壌汚染の課題と展望~
- その他環境問題 | ATCセミナー「廃棄物処理法から見た中間処理施設と最終処分のありかた」 のご案内
- その他環境問題 | 07年5月 「土壌第三者評価委員会」シンポジウム~「社会からの信頼 土地への安心を築く」~
- その他環境問題 | 水・土壌汚染対策研究部会 2007年度活動方針
- 滋賀県 | RDエンジニアリング産廃処分場跡地見学会
- その他環境問題 | 水・土壌汚染対策研究部会 平成18年度の活動実績及び計画
- 工学 | 平成19年1月25日(木)午後底質汚染セミナーの報告とお礼
- その他環境問題 | 「汚染土地の評価・取引・有効活用に関するセミナー」
- 工学 | 環境ビジネスマッチングフォーラム2007 (土壌汚染)
- 練習用 | 平成19年2月15日は「自然的原因による土壌汚染&活動計画」
- その他環境問題 | 琵琶湖淀川流域圏の再生と環境と経済の好循環セミナーお礼
- 化学 | おおさかATC「アジア環境ビジネス研究部会」設立記念セミナー 報告
- 不動産 | 06年9月 「土壌汚染と土地取引」セミナー報告
- 工学 | 06年8月 ATCグリーンエコプラザ「水・土壌汚染 ビジネスマッチング交流会」
- その他環境問題 | 平成18年6月は片山化学工業研究所の分析センター見学会
- その他環境問題 | 平成18年4月 総会
- 社会教育 | ★06年受験サークル開催のご案内(関西)
- その他環境問題 | 土壌第三者評価委員会 発足記念シンポジウム
- 不動産 | 03年3月 不動産取引と土壌汚染地評価
- その他環境問題 | 土壌汚染対策法における・行政・企業・市民の対応
- 工学 | 平成17年2月は第三者評価と油汚染(下水汚泥と化学物質)等でした
- 工学 | 3月は土壌環境センターと愛知土壌・地下水汚染対策研究会に来て頂きました
- 工学 | 2004年10月は関電ジオレの汚染土壌処理施設の見学
- 工学 | 2005年10月は三重中央開発
- 自然保護 | 『河川底質セミナー』
- その他環境問題 | 2007年 ATC「底質汚染」セミナー
- 社会教育 | ATC汚染土地の有効活用セミナーのご案内2010.09.16
- 熊本県 | 転載歓迎「水俣の土壌・地下水・底質・廃棄物汚染の現状と構造物の劣化について」
- 不動産 | 土壌に含まれる水銀回収に関する意見交換の呼びかけ
- 環境、工学 | ATC土壌汚染調査技術管理者試験 模擬試験
- その他社会学 | ATC 土壌汚染に関する環境法規制セミナー計画中
- 社会教育 | 土壌汚染調査技術管理者試験の受験サークル参加者募集!ATC
- その他ビジネス | ATC水・土壌汚染研究部会入会のご案内
- その他政界と政治活動 | 「土壌汚染に関する意見交換会」のご案内(案)
- 社会教育 | 生物多様性ビジネスと土壌汚染ATC無料セミナー2011.01.20
- 社会教育 | 土壌汚染対策法8周年セミナー計画中(案)
- その他ビジネス | ???平成23年度ATCグリーンエコプラザ ビジネス交流会 水・土壌汚染研究部会 活動計画
- 徳島県 | ウエルかめ! ATC徳島の底質汚染及び生物多様性見学会のご案内
- 大阪府 | 平成23年大阪湾フォーラム乞うご期待(平成23年2月26日エコアイランド関西国際空港および周辺 計画 ...
- その他環境問題 | 新たな土壌汚染の基金の創設を検討中です
- その他環境問題 | ATCグリーンエコプラザ「国際生物多様性年から国際森林年へ~鷹の眼光から考える~」 (猛禽類 ...
- その他政界と政治活動 | 神栖ヒ素問題 住民側、和解申し入れ 国側「検討するが、難しい」
- 練習用 | 大阪 水・土壌汚染研究会の組織
- 工学 | 口蹄疫と土壌・地下水環境調査エコツアー IN宮崎
- その他環境問題 | 口蹄疫感染1周年記念 口蹄疫と土壌・地下水エコヒストリーツアー IN宮崎報告メモ
- 広島県 | 広島 鞆の浦 瀬戸内海底質汚染 アジア歴史 エコヒストリーツアー
- 三重県 | 三重 尾鷲 熊野 松阪 環境・防災・歴史ツアー
- 岡山県 | 広島放射能リスク&笠岡カブトガニ底質汚染 平和・エコツアー 計画中
- 熊本県 | 2011年水俣 土壌・地下水汚染エコツアー
- 工学 | 拡散歓迎 「放射能土壌汚染セミナー」の参加者を募集!in8月21日(日)大阪中之島
- 工学 | 広島放射能土壌汚染学習ツアー
- 工学 | 福井放射能土壌汚染学習ツアー
- ミュージシャン | Masahiro Terakawa In London
- 島根県 | 浜田市の「海旬」で地魚料理と環日本海(日本酒)で満足しました
- アジア情勢 | 盗難の長崎県壱岐市安国寺の重文 韓国の国宝と「酷似」 外務省が調査依頼へ
- その他環境問題 | 博多・壱岐・玄海へ環境・歴史ツアー
- 島根県 | 高麗版大般若経 (安国寺)
- 福岡県 | 良かった!九州歴史資料館 利用案内
- その他文化活動 | 九州歴史資料館は、福岡県立の歴史系博物館です
- その他環境問題 | 控訴人(両備)からの「控訴理由書」!その1
↧
左座家 (ぞうざけ) 熊本県八代市泉町
左座家 (ぞうざけ) 熊本県八代市泉町 | ||||
この辺、旧泉村のあたり、本当にびっくりするほど山が深い。車で入り込んだら出れない感じ。ものすごく空気も綺麗で木々も美しいけど、都市部に住んでいる人がやってきたら、ちょっと異国情緒を感じるほどだ。
そんな山の奥だから、平家の落人伝説が残っているが、この左座家は、さらに昔、左遷された菅原道真の子が隠れ住むためにやってきたのが起源といわれている。道真を左遷させた藤原一族は、道真の死後その子が立派に成長し一族に仇をなしてはまずいと、追っ手を放った。それを聞きつけるといち早く逃げ、ここに隠れ住み、それが左座家になったといわれている。素敵なわらぶき屋根のお屋敷が石垣の上にどんと構えている。
こんなところまでは、追っ手であっても行くの大変だ。私は現代人。車で行っても帰りが大変だった。神秘的な地域だ。
そんな山の奥だから、平家の落人伝説が残っているが、この左座家は、さらに昔、左遷された菅原道真の子が隠れ住むためにやってきたのが起源といわれている。道真を左遷させた藤原一族は、道真の死後その子が立派に成長し一族に仇をなしてはまずいと、追っ手を放った。それを聞きつけるといち早く逃げ、ここに隠れ住み、それが左座家になったといわれている。素敵なわらぶき屋根のお屋敷が石垣の上にどんと構えている。
こんなところまでは、追っ手であっても行くの大変だ。私は現代人。車で行っても帰りが大変だった。神秘的な地域だ。
五家荘は、現代においてもなお秘境である。正確には五家荘という地名はない。八代市泉町仁田尾、同樅木、同椎原、同葉木、同久連子の5つの集落を総じて五家荘と呼ぶ。つまり通称なのである。5つの集落は落人たちの隠れ里である。椎原、葉木、久連子の3集落は平家落人の里だが、樅木、仁田尾は菅原家落人の里である。
五家荘を隠れ里として、先に逃げ込んできたのは菅原家落人である。周知のように、菅原道真は醍醐天皇(897~930)の昌泰2(899)年、右大臣となり遣唐使の廃止などを打ち出し、藤原氏の摂関政治に対抗した。
当時の政治構造は、摂政が藤原良房、関白が藤原基経、左大臣が藤原時平と、藤原一族で占められていた。そのなかにあって菅原道真が唯一右大臣として入閣。藤原政治の政策に異を唱えるのだから、藤原氏にとって面白いはずがない。次第に目の上のたんこぶとなっていく道真を、謀略で太宰府に左遷した。
当時の政治構造は、摂政が藤原良房、関白が藤原基経、左大臣が藤原時平と、藤原一族で占められていた。そのなかにあって菅原道真が唯一右大臣として入閣。藤原政治の政策に異を唱えるのだから、藤原氏にとって面白いはずがない。次第に目の上のたんこぶとなっていく道真を、謀略で太宰府に左遷した。
人跡未踏の秘境五家荘でも平家鬼山御前と源氏那須小太郎のロマンスが生まれた。その舞台となった柿迫岩奥集落 |
そのころの道真にはふたりの子供があった。菅宰相と菅千代丸の兄弟である。道真が延喜3(903)年に死去すると、菅原家家人は2人の兄弟に藤原氏の害が及ぶことを懸念、兄を左座(ぞうざ)太郎、弟を菅次郎と改名させ、仁田尾の奥地まで逃げ込んだ。それが延長元(923)年のことである。 その後左座氏は仁田尾を支配し、近世まで地頭として君臨してきた。一方、当初は別々に逃げていた弟も、兄に呼び寄せられたことで、仁田尾の隣の樅木集落に居住するようになった。
壇の浦合戦で敗れた平家が逃げ込んできたのは、菅原家から266年後の文治5(1189)年である。平家は倶利伽羅谷、一の谷、屋島と源氏に押され、ついに壇の浦で存亡を迎えた。
伝説によると、平家はこの壇の浦で全滅したことになっているが、実は全滅に見せかけ平家再興のために各地へ四散したという説がある。五家荘にもその伝説があるようだ。
五家荘で面白い話しを耳にした。全国の平家の落人村にはすべて「五箇」がついているとのこと。一例を上げると、島根県隠岐島の五箇村、京都府船井郡の五ヶ荘村、京都府峰山町の五箇村、滋賀県神崎郡の五箇荘町、岐阜県の五箇谷、岐阜県度合郡の五ヶ所町、福井県大野市の五箇村、富山県東礪郡の五箇山といった具合だ。
八代市泉町の五家荘も、室町時代から江戸時代までは五箇庄と書いていたらしい。それがいつの間にか五家荘に変わったというのだ。
↧
[転載]水俣環境首都 水俣における観光・環境と産業振興を考える楽しいツアー(グルメ・温泉・護岸点検、川内原発・菅原道真)報告
日時:2011年11月19日(土)~11月21日(月)
場所:水俣
連絡先:大阪水・土壌汚染研究会 底質汚染分科会 グリーンニューディール分科会
atcmdk@yahoo.co.jp 環境カウンセラー 寺川隆彦(ボランティア)
11月19日(土) 熊本空港着 車で水俣まで2時間弱
えびいろ色フェーアー
水俣観光産業振興イベント えびいろ色フェーアーに池田屋で参加し、海鮮どんぶりを賞味
(美味しかった!)
水俣病歴史考証館(水俣病センター相思社)で、意見交換
・熊本学園大学水俣学研究センター 山下善寛 客員研究員(エコネット水俣)
・熊本大学文学部文化人類学 ミッシェル デイグル 客員研究員
・NPO地球の木 乳井京子 役員
・水俣病センター相思社 永野三智 職員
・大阪水・土壌汚染研究会 寺川隆彦 他
水俣もやい館
・バサー等イベントや展示を見学
八幡プール・浄化センター・百水路・親水護岸周辺
NPOの幹部やアメリカからの留学生などと意気投合し、地元で有名な 熊本学園大学 水俣学研究センターの研究員と海岸部の廃棄物を見て回ったが、一年半前と比べて状況は良くなっていない。
(金髪アメリカギャルと楽しく海辺をウォーキング)
・護岸の劣化確認(コンクリート剥落・鉄筋露出して腐食・護岸擁壁傾斜)
・ガードレール腐食
・護岸石積みにおける高アルカリカーバイト含有地下水湧出によるカーバイト固結状況
・排水口から黒色汚染水排水による鍾乳石状の白色カーバイトの黒色化
・百水路の貧弱な自然
↓廃棄物は適正に管理すれば心配ありません(私たちの糞尿も同じです)
↓八幡プール外周護岸コンクリートの深刻な劣化にびっくりしました。早急な改修が必要ですね!
↓水俣浄化センターの排水口の鍾乳石は黒くなっていました。廃棄物処理法による情報公開を求めましょう。
湯の児温泉 平野屋
・庄助風呂はほんまに最高や!熱いので先に水を入れておくと良い
・湯の児温泉における水俣病による風評被害と旅館の倒産について意見交換
日本で一番地魚料理が安くて美味い水俣のスーパーで購入して夕食、地酒で乾杯!
↓平野屋さんのお風呂は最高
噂の庄助風呂は最高や! 家族風呂もありますよ
水俣の近くに湯ノ児温泉は、水俣公式認定50周年を境に客足がとおのき旅館の倒産が続いています。みなさん是非湯の児温泉に遊びに来てください。
美しい海を見ながら入る温泉は最高です。
11月20日(日)
エコパーク もやい植樹祭
・実生(みしょう)の森 もやい植樹祭に参加しました。
(エスペックミックの帽子をかぶっている人がいたのでエスペックミック友人に連絡しました)
・宮脇先生の講演を聴講しました。
・水俣市公害防止報告書精査しましたが、昭和51年以降、水俣の土壌汚染等のデータは
公開されていないことを確認しました。
・環境首都みなまた市 福祉環境部 環境モデル推進課長さんに、
水俣浄化センター周辺法面植樹をお願いしました。
・同課長さんに、土壌地下水環境調査結果情報公開をお願いしました。
・熊本県水俣海域底質環境測定データのコピーをもらいました。
↓水俣浄化センターの斜面に植栽することを水俣市の課長さんにお願いしておきました。
(ここで植樹祭をしましょう)
カーバイト等の廃棄物で盛り上げた丘の斜面に植栽をして安定化を図りましょう。
ヒトは、森の寄生虫なんですね、森が滅べば、人間も滅亡します。
水俣底質調査報告書平成23年9月熊本県
<八幡プール沖>
・カドミウムは平成6年以降は検出限界(0.05㎎/Kg)以下
・シアンは平成8年以降は検出限界(0.3㎎/Kg)以下
・鉛は平成7年以降は8㎎/Kg以下 平成13年以降はデータ無し
・ヒ素は平成12年に最高値14.6㎎/Kg 平成12年以降はデータ無し
・総水銀は平成20年に1.7㎎/Kg 試料性状は軟泥
・全クロムは平成7年に260㎎/Kg
・強熱減量は平成6年に細砂で16%
<水俣川河口>
・カドミウムは平成2年以降は検出限界(0.05㎎/Kg)以下
・シアンは平成8年以降は検出限界(0.3㎎/Kg)以下
・鉛は平成7年以降は8㎎/Kg以下 平成13年以降はデータ無し
・ヒ素は平成12年に高値10㎎/Kg 平成12年以降はデータ無し
・総水銀は平成20年に1㎎/Kg 試料性状は軟泥
・全クロムは平成7年に260㎎/Kg
・強熱減量は平成6年に細砂で4%
国水研
・環境のデータは各研究者個人が持っているので、個人に問い合わせて欲しい
(国際水銀ラボ:赤木洋勝先生、江口朋美先生 ; 国水研:松山明人先生など)
21日
熊本県庁
・水質調査報告書購入
・港湾:水俣湾公害防止事業埋立地護岸耐震及び老朽化対策委員会資料受領しました。
・百水路を多自然型水路に改修するようお願いしました。
・「八幡プール海側護岸」や「水俣川下流左岸(水俣浄化センター)」は、
市の管理だとのアドバイスを頂きました。
・放射能土壌汚染セミナーで配布した放射能地層処分の資料をお渡ししました。
「水俣湾公害防止事業埋立地護岸耐震及び老朽化対策委員」には、
「おおさかATCグリーンエコプラザ底質汚染セミナー」で講演していただいた中村さんや、
今年の6月にお会いした環境カウンセラーさんもいらっしゃるようです。
・行政文書情報公開:挨拶お礼
・環境保全:平成20年 底質水銀増加質問、底質環境調査資料提供してくださる予定です。
水銀の暫定除去基準は環境基準ではありませんよ!
(ダイオキシン類は土壌の6分の1以下が底質環境基準なんだ)
・廃棄物:水俣の廃棄物処理場は、廃棄物処理法により周辺環境モニタリングデータを
公開しなければならないので、水俣市環境部局に問い合わせてくださいとアドバイスを頂きました
放射能土壌汚染セミナーで配布し好評だった「放射能Q&A」をお渡ししました。
熊本県庁は水俣の環境汚染の現実を認識していないのでしょうか?
それとも知りたくないのでしょうか。
環境は子孫からの預かりものであることを忘れてはいけません。
環境は子孫からの預かりものであることを忘れてはいけません。
水俣の環境が良くなるまで何度も行くことになるでしょう。
悲しいことに、水俣も50年前から経験してきました。 最初に正しい情報が伝わっていないことなどが原因です。
水俣病の犠牲を無駄にしない環境都市を目指し、今では環境首都の称号を得、モノも売れるようになりました。
原発事故で世界のフクシマとなった福島に水俣の経験を伝えます。国の対応を求めながらも、自分たちで覚悟し、本物のモノ、マチをつくる大事さを。
水俣病の犠牲を無駄にしない環境都市を目指し、今では環境首都の称号を得、モノも売れるようになりました。
原発事故で世界のフクシマとなった福島に水俣の経験を伝えます。国の対応を求めながらも、自分たちで覚悟し、本物のモノ、マチをつくる大事さを。
案内
期間/平成23年6月16日~12月28日 場所/水俣市立水俣病資料館 企画展示室
水俣湾水銀埋め立て地って安全なの?
◇地震、老朽化対策を検討中
水俣湾の水銀埋め立て事業が終わって、かなりの年月がたつよね。地震を含めた埋め立て地の安全対策はどうなっているの?
水俣病の原因となった水銀を含む汚泥を封じ込めるため、湾奥部58万平方メートルを仕切り、沖合の低濃度の汚泥78万立方メートルをしゅんせつして埋め立てました。着工は77年で、完成は90年。海との境目となる護岸の耐用年数は50年とされています。
Q たとえば地震が起きて、護岸が壊れ、水銀が漏れ出したりしたら大変だよね。
A 県は09年2月に有識者委員会を発足させ、12年度までに対策をまとめる方針です。
Q どんなことが話し合われているの?
A これまで3回の会合が開かれました。テーマの一つは護岸の耐震性能です。熊本市近郊から水俣沖にかけて延びる布田川・日奈久断層帯でマグニチュード7.9の強い地震、あるいは直下型で6・5の地震を想定しました。湾の正面の鋼矢板セルは破壊にいたるほどの変形は生じないけれど、両脇の矢板は変形が残る可能性があります。
Q 液状化現象も気になるんだけど。
A 南側の緑鼻地区では砂層が液状化して、水銀を含む砂が地表に噴き出すことが考えられますが、噴出する水銀はきわめて濃度が低く環境への影響は小さい▽北側の明神地区では汚泥層の上のシラス層の噴出が考えられますが、噴出したシラスが水銀を含む可能性は低い--というが見方です。
Q どう評価したらいいのかな?
A これはあくまで地面を縦に切った2次元解析の結果です。評価のためには水平方向を含めた3次元解析を待つ必要があります。ちなみに3次元解析ができる研究機関は全国でも限られていて、大震災後の要請で大忙しだそうです。いずれにせよ将来はいや応なしに老朽化対策も迫られます。きちんとした分析の上で工事の内容や優先順位を決めていく必要があります。
Q 誰が工事をするの?
A 直接的には前回の事業主体となった県になります。ただ、前回の工事では485億円の事業費のうち305億円を原因企業のチッソが負担しました。今回も誰がどう費用を負担するかの議論になるでしょうね。【回答・西貴晴】
水俣湾公害防止事業
護岸は直径22.9~29.5メートル、高さ33メートルの円筒形をした「鋼矢板セル」50基を敷き詰めて海との間を仕切っている。埋め立て地は現在「エコパーク水俣」として市民に開放されている。
水俣湾公害防止事業を巡る主な経過
1956年 水俣病公式確認
74年 汚染魚封じ込めのため県が湾口に仕切り網を設置
77年 公害防止事業に着手
90年 工事完了
97年 知事が水俣湾の安全宣言 仕切り網の撤去完了
熊本市船場町下1-48-4 毎日新聞熊本支局「なるほドリ熊本」係
水俣は何処にでもある寂れた田舎町だ。チッソ水俣工場以外に主だった産業は無い。 水俣には廃棄物が埋められている。 水銀、ダイオキシン類そして膨大な量のカーバイトなどの有害物質であり、堺や徳山さらに姫路などと同様である。
おまけ
川内原発
・核廃棄物、周辺モニタリング状況、緊急事態対応等について説明受け
・放射線物質による食品リスクについて意見交換
・放射能土壌汚染セミナー資料を配布
今年になって、原発見学は若狭の大飯、もんじゅ、島根、佐賀玄海に続き5つ目である。どの原発も過疎から浮き上がって観光地になり、周辺住民は幸せそうに暮らしている。原発がダメなら地域は滅ぶ。知識人した原発反対論者どもは、原発地元を歩いて現実を見て頂きたい。
今年になって、原発見学は若狭の大飯、もんじゅ、島根、佐賀玄海に続き5つ目である。どの原発も過疎から浮き上がって観光地になり、周辺住民は幸せそうに暮らしている。原発がダメなら地域は滅ぶ。知識人した原発反対論者どもは、原発地元を歩いて現実を見て頂きたい。
川内歴史資料館
川内の考古学やアジアの関わり等に注目して見学し川内市に菅原神社や天神さんが非常に多いのにびっくりしました。
藤川天神 菅原道真 隠棲・終焉の地
・宮司と菅原道真隠棲について意見交換
・菅原道真の墓参拝
・大阪から持参した菓子をお供え
・お守り等拝受 合掌
894年菅原道真の建議により、遣唐使が廃止され、日本は鎖国に入った。道真は太宰府に左遷され、太宰府で死んだとされているが・・・
それからが、問題である。死んだことにして、薩摩に隠れ棲み、薩摩川内の藤川天神で死んだと伝わる。北薩摩に菅原神社や天神さんが、非常に多い。
鎖国は日本の国この謎には中国が絡んでいると、思えてならない。日本の政治は古来より外国に、左右されている。
また、水俣でお会いしましょう!
↧
↧
[転載]水俣環境首都 水俣における観光・環境と産業振興を考える楽しいツアー(グルメ・温泉・護岸点検、川内原発・菅原道真)報告
日時:2011年11月19日(土)~11月21日(月)
場所:水俣
連絡先:大阪水・土壌汚染研究会 底質汚染分科会 グリーンニューディール分科会
atcmdk@yahoo.co.jp 環境カウンセラー 寺川隆彦(ボランティア)
11月19日(土) 熊本空港着 車で水俣まで2時間弱
えびいろ色フェーアー
水俣観光産業振興イベント えびいろ色フェーアーに池田屋で参加し、海鮮どんぶりを賞味
(美味しかった!)
水俣病歴史考証館(水俣病センター相思社)で、意見交換
・熊本学園大学水俣学研究センター 山下善寛 客員研究員(エコネット水俣)
・熊本大学文学部文化人類学 ミッシェル デイグル 客員研究員
・NPO地球の木 乳井京子 役員
・水俣病センター相思社 永野三智 職員
・大阪水・土壌汚染研究会 寺川隆彦 他
水俣もやい館
・バサー等イベントや展示を見学
八幡プール・浄化センター・百水路・親水護岸周辺
NPOの幹部やアメリカからの留学生などと意気投合し、地元で有名な 熊本学園大学 水俣学研究センターの研究員と海岸部の廃棄物を見て回ったが、一年半前と比べて状況は良くなっていない。
(金髪アメリカギャルと楽しく海辺をウォーキング)
・護岸の劣化確認(コンクリート剥落・鉄筋露出して腐食・護岸擁壁傾斜)
・ガードレール腐食
・護岸石積みにおける高アルカリカーバイト含有地下水湧出によるカーバイト固結状況
・排水口から黒色汚染水排水による鍾乳石状の白色カーバイトの黒色化
・百水路の貧弱な自然
↓廃棄物は適正に管理すれば心配ありません(私たちの糞尿も同じです)
↓八幡プール外周護岸コンクリートの深刻な劣化にびっくりしました。早急な改修が必要ですね!
↓水俣浄化センターの排水口の鍾乳石は黒くなっていました。廃棄物処理法による情報公開を求めましょう。
湯の児温泉 平野屋
・庄助風呂はほんまに最高や!熱いので先に水を入れておくと良い
・湯の児温泉における水俣病による風評被害と旅館の倒産について意見交換
日本で一番地魚料理が安くて美味い水俣のスーパーで購入して夕食、地酒で乾杯!
↓平野屋さんのお風呂は最高
噂の庄助風呂は最高や! 家族風呂もありますよ
水俣の近くに湯ノ児温泉は、水俣公式認定50周年を境に客足がとおのき旅館の倒産が続いています。みなさん是非湯の児温泉に遊びに来てください。
美しい海を見ながら入る温泉は最高です。
11月20日(日)
エコパーク もやい植樹祭
・実生(みしょう)の森 もやい植樹祭に参加しました。
(エスペックミックの帽子をかぶっている人がいたのでエスペックミック友人に連絡しました)
・宮脇先生の講演を聴講しました。
・水俣市公害防止報告書精査しましたが、昭和51年以降、水俣の土壌汚染等のデータは
公開されていないことを確認しました。
・環境首都みなまた市 福祉環境部 環境モデル推進課長さんに、
水俣浄化センター周辺法面植樹をお願いしました。
・同課長さんに、土壌地下水環境調査結果情報公開をお願いしました。
・熊本県水俣海域底質環境測定データのコピーをもらいました。
↓水俣浄化センターの斜面に植栽することを水俣市の課長さんにお願いしておきました。
(ここで植樹祭をしましょう)
カーバイト等の廃棄物で盛り上げた丘の斜面に植栽をして安定化を図りましょう。
ヒトは、森の寄生虫なんですね、森が滅べば、人間も滅亡します。
水俣底質調査報告書平成23年9月熊本県
<八幡プール沖>
・カドミウムは平成6年以降は検出限界(0.05㎎/Kg)以下
・シアンは平成8年以降は検出限界(0.3㎎/Kg)以下
・鉛は平成7年以降は8㎎/Kg以下 平成13年以降はデータ無し
・ヒ素は平成12年に最高値14.6㎎/Kg 平成12年以降はデータ無し
・総水銀は平成20年に1.7㎎/Kg 試料性状は軟泥
・全クロムは平成7年に260㎎/Kg
・強熱減量は平成6年に細砂で16%
<水俣川河口>
・カドミウムは平成2年以降は検出限界(0.05㎎/Kg)以下
・シアンは平成8年以降は検出限界(0.3㎎/Kg)以下
・鉛は平成7年以降は8㎎/Kg以下 平成13年以降はデータ無し
・ヒ素は平成12年に高値10㎎/Kg 平成12年以降はデータ無し
・総水銀は平成20年に1㎎/Kg 試料性状は軟泥
・全クロムは平成7年に260㎎/Kg
・強熱減量は平成6年に細砂で4%
国水研
・環境のデータは各研究者個人が持っているので、個人に問い合わせて欲しい
(国際水銀ラボ:赤木洋勝先生、江口朋美先生 ; 国水研:松山明人先生など)
21日
熊本県庁
・水質調査報告書購入
・港湾:水俣湾公害防止事業埋立地護岸耐震及び老朽化対策委員会資料受領しました。
・百水路を多自然型水路に改修するようお願いしました。
・「八幡プール海側護岸」や「水俣川下流左岸(水俣浄化センター)」は、
市の管理だとのアドバイスを頂きました。
・放射能土壌汚染セミナーで配布した放射能地層処分の資料をお渡ししました。
「水俣湾公害防止事業埋立地護岸耐震及び老朽化対策委員」には、
「おおさかATCグリーンエコプラザ底質汚染セミナー」で講演していただいた中村さんや、
今年の6月にお会いした環境カウンセラーさんもいらっしゃるようです。
・行政文書情報公開:挨拶お礼
・環境保全:平成20年 底質水銀増加質問、底質環境調査資料提供してくださる予定です。
水銀の暫定除去基準は環境基準ではありませんよ!
(ダイオキシン類は土壌の6分の1以下が底質環境基準なんだ)
・廃棄物:水俣の廃棄物処理場は、廃棄物処理法により周辺環境モニタリングデータを
公開しなければならないので、水俣市環境部局に問い合わせてくださいとアドバイスを頂きました
放射能土壌汚染セミナーで配布し好評だった「放射能Q&A」をお渡ししました。
熊本県庁は水俣の環境汚染の現実を認識していないのでしょうか?
それとも知りたくないのでしょうか。
環境は子孫からの預かりものであることを忘れてはいけません。
環境は子孫からの預かりものであることを忘れてはいけません。
水俣の環境が良くなるまで何度も行くことになるでしょう。
悲しいことに、水俣も50年前から経験してきました。 最初に正しい情報が伝わっていないことなどが原因です。
水俣病の犠牲を無駄にしない環境都市を目指し、今では環境首都の称号を得、モノも売れるようになりました。
原発事故で世界のフクシマとなった福島に水俣の経験を伝えます。国の対応を求めながらも、自分たちで覚悟し、本物のモノ、マチをつくる大事さを。
水俣病の犠牲を無駄にしない環境都市を目指し、今では環境首都の称号を得、モノも売れるようになりました。
原発事故で世界のフクシマとなった福島に水俣の経験を伝えます。国の対応を求めながらも、自分たちで覚悟し、本物のモノ、マチをつくる大事さを。
案内
期間/平成23年6月16日~12月28日 場所/水俣市立水俣病資料館 企画展示室
水俣湾水銀埋め立て地って安全なの?
◇地震、老朽化対策を検討中
水俣湾の水銀埋め立て事業が終わって、かなりの年月がたつよね。地震を含めた埋め立て地の安全対策はどうなっているの?
水俣病の原因となった水銀を含む汚泥を封じ込めるため、湾奥部58万平方メートルを仕切り、沖合の低濃度の汚泥78万立方メートルをしゅんせつして埋め立てました。着工は77年で、完成は90年。海との境目となる護岸の耐用年数は50年とされています。
Q たとえば地震が起きて、護岸が壊れ、水銀が漏れ出したりしたら大変だよね。
A 県は09年2月に有識者委員会を発足させ、12年度までに対策をまとめる方針です。
Q どんなことが話し合われているの?
A これまで3回の会合が開かれました。テーマの一つは護岸の耐震性能です。熊本市近郊から水俣沖にかけて延びる布田川・日奈久断層帯でマグニチュード7.9の強い地震、あるいは直下型で6・5の地震を想定しました。湾の正面の鋼矢板セルは破壊にいたるほどの変形は生じないけれど、両脇の矢板は変形が残る可能性があります。
Q 液状化現象も気になるんだけど。
A 南側の緑鼻地区では砂層が液状化して、水銀を含む砂が地表に噴き出すことが考えられますが、噴出する水銀はきわめて濃度が低く環境への影響は小さい▽北側の明神地区では汚泥層の上のシラス層の噴出が考えられますが、噴出したシラスが水銀を含む可能性は低い--というが見方です。
Q どう評価したらいいのかな?
A これはあくまで地面を縦に切った2次元解析の結果です。評価のためには水平方向を含めた3次元解析を待つ必要があります。ちなみに3次元解析ができる研究機関は全国でも限られていて、大震災後の要請で大忙しだそうです。いずれにせよ将来はいや応なしに老朽化対策も迫られます。きちんとした分析の上で工事の内容や優先順位を決めていく必要があります。
Q 誰が工事をするの?
A 直接的には前回の事業主体となった県になります。ただ、前回の工事では485億円の事業費のうち305億円を原因企業のチッソが負担しました。今回も誰がどう費用を負担するかの議論になるでしょうね。【回答・西貴晴】
水俣湾公害防止事業
護岸は直径22.9~29.5メートル、高さ33メートルの円筒形をした「鋼矢板セル」50基を敷き詰めて海との間を仕切っている。埋め立て地は現在「エコパーク水俣」として市民に開放されている。
水俣湾公害防止事業を巡る主な経過
1956年 水俣病公式確認
74年 汚染魚封じ込めのため県が湾口に仕切り網を設置
77年 公害防止事業に着手
90年 工事完了
97年 知事が水俣湾の安全宣言 仕切り網の撤去完了
熊本市船場町下1-48-4 毎日新聞熊本支局「なるほドリ熊本」係
水俣は何処にでもある寂れた田舎町だ。チッソ水俣工場以外に主だった産業は無い。 水俣には廃棄物が埋められている。 水銀、ダイオキシン類そして膨大な量のカーバイトなどの有害物質であり、堺や徳山さらに姫路などと同様である。
おまけ
川内原発
・核廃棄物、周辺モニタリング状況、緊急事態対応等について説明受け
・放射線物質による食品リスクについて意見交換
・放射能土壌汚染セミナー資料を配布
今年になって、原発見学は若狭の大飯、もんじゅ、島根、佐賀玄海に続き5つ目である。どの原発も過疎から浮き上がって観光地になり、周辺住民は幸せそうに暮らしている。原発がダメなら地域は滅ぶ。知識人した原発反対論者どもは、原発地元を歩いて現実を見て頂きたい。
今年になって、原発見学は若狭の大飯、もんじゅ、島根、佐賀玄海に続き5つ目である。どの原発も過疎から浮き上がって観光地になり、周辺住民は幸せそうに暮らしている。原発がダメなら地域は滅ぶ。知識人した原発反対論者どもは、原発地元を歩いて現実を見て頂きたい。
川内歴史資料館
川内の考古学やアジアの関わり等に注目して見学し川内市に菅原神社や天神さんが非常に多いのにびっくりしました。
藤川天神 菅原道真 隠棲・終焉の地
・宮司と菅原道真隠棲について意見交換
・菅原道真の墓参拝
・大阪から持参した菓子をお供え
・お守り等拝受 合掌
894年菅原道真の建議により、遣唐使が廃止され、日本は鎖国に入った。道真は太宰府に左遷され、太宰府で死んだとされているが・・・
それからが、問題である。死んだことにして、薩摩に隠れ棲み、薩摩川内の藤川天神で死んだと伝わる。北薩摩に菅原神社や天神さんが、非常に多い。
鎖国は日本の国この謎には中国が絡んでいると、思えてならない。日本の政治は古来より外国に、左右されている。
また、水俣でお会いしましょう!
↧
魏志倭人伝
魏志倭人伝
魏志倭人伝(ぎしわじんでん)は、中国の正史『三国志』中の「魏書」(全30巻)に書かれている東夷伝の倭人の条の略称であり、日本において一般に知られる通称である。
江戸時代の漢学者の中で『三国志』という書名を用いず『魏志』『蜀志』『呉志』などと称する慣習があったため、この通称が用いられた。正式な名前は「『三国志』魏書東夷伝倭人条」である。全文で1988文字からなっている。
著者は西晋の陳寿で、3世紀末(280年-290年間)に書かれた。陳寿の死後、正史の扱いを受ける。現存する数種の版本のうち、「百衲本」が最も善本とされるが、現在の中国では諸本を校訂した「中華書局本」が多く通行しており日本語訳もこれを底本としている。
概要
まず、留意しなければならないのは、『三国志』の中に「倭人伝」という列伝が存在したわけではなく、あくまでも「東夷伝」の中に倭及び倭人の記述があるということに過ぎないということである。
従って東夷伝の中に記された「東夷」の概念には当然倭人の事も含まれていると考えられるため、倭人に関する条のみならず、東夷伝全体を通読しなければ意味がないという考え方もある。
当時の倭(後の日本)に、邪馬台国を中心とした小国の連合が存在し、また邪馬台国に属さない国も存在していたことが記されており、その位置・官名、生活様式についての記述が見られる。また、本書により当時の倭人の風習や動植物の様子がある程度判明しており、弥生時代後期後半の日本を知る第一級史料とされている。
しかし、必ずしも当時の日本の状況を正確に伝えているとは限らないこと、多様な解釈を可能とする記述がなされていることから、邪馬台国に関する論争の原因になっている。 また一方で、魏志倭人伝の史料としての価値に疑念を投げかける研究者もいる。彼らは位置関係や里程にズレが大きく信頼性に欠ける点を根拠として挙げている。
「倭人伝」は、大きく分けて3段落から構成されている。細かな分け方についてはいくつかの説がある。
倭国の様子と邪馬台国までの行程
「魏志倭人伝」によると、倭人は山島に依って国邑とし、漢の頃から大陸への朝貢があり、記述の時点では三十カ国が使者を通わせている。
邪馬台国までの国と行程
国名や官名には諸説がある。
1.帯方郡から倭国に至るには水行で海岸を循って韓国を経て南へ、東へ、7000余里で倭国の北岸の狗邪韓国(くやかんこく)に到着する(「従郡至倭、循海岸水行、歴韓國、乍南乍東、到其北岸狗邪韓國七千餘里」)。
2.始めて海を1000余里渡ると対海国に至る(「始度一海千餘里、至對海國」)。大官は卑狗(ひこ)、副官は卑奴母離(ひなもり)。絶島で400余里四方の広さ。1000余戸が有る。山は険しく、道は獣道のようで、林は深く、良い田畑がなく、海産物で自活。船で南北岸の市へいく。
3.また南に瀚海と呼ばれる海を1000余里渡ると一大国に至る(「又南渡一海千餘里、名曰瀚海、至一大國」)。官は対馬国と同じ。300余里四方。竹、木、草むら、林が多い。3000の家族が住める。田畑はあるが足りず、市へいく。
4.また海を1000余里渡ると末廬国に至る(「又渡一海千餘里、至末盧國」)。4000余戸が有る。草木が茂り、前を行く人が見えない。魚やアワビを捕るのを好み、皆が潜る。
5.東南へ500里陸行すると伊都国に到着する(「東南陸行五百里、到伊都國」)。長官は爾支(にき)、副官は泄謨觚(せもこ)と柄渠觚(へくこ)。1000余戸が有る。丗、王が居る。皆は女王国に属する。帯方郡の使者の往来では常に駐在する所。
6.東南に100里進むと奴国に至る(「東南至奴國百里」)。長官は兕馬觚(しまこ)、副官は卑奴母離。2万余戸が有る。
7.東へ100里行くと不弥国に至る(「東行至不彌國百里」)。長官は多模(たも)、副官は卑奴母離。1000余の家族が有る。
8.南へ水行20日で投馬国に至る(「南至投馬國水行二十日」)。長官は彌彌(みみ)、副官は彌彌那利(みみなり)である。推計5万戸余。
9.南に水行10日と陸行1月で女王の都のある邪馬台国に至る(「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」)。官に伊支馬、弥馬升、弥馬獲支、奴佳鞮があり、推計7万余戸。
その他の国
女王国より北方にある、対海国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国、投馬国、邪馬台国の他に、遠くに在って国名だけしか分からない国として斯馬国、己百支国、伊邪国、都支国、彌奴国、 好古都国、不呼国、姐奴国、對蘇国、蘇奴国、 呼邑国、華奴蘇奴国、鬼国、爲吾国、鬼奴国、 邪馬国、躬臣国、巴利国、支惟国、烏奴国、奴国があり、女王国はこれら20数カ国を支配していた。日本列島の全てを支配した訳ではなく連合領域外の国々もあり、特に南の狗奴国の男王卑弥弓呼と不和で戦争状態にあった。
女王国の北方の諸国には「一大率(或るいは一支率)」という官が置かれて国々を監視している。一大率は伊都国にあり、魏の刺史のような役目を果たしている。伊都国は外交の中心地で魏や韓の国々の使節はここに停泊して文書や贈物の点検を受けて女王に送っている。
租税や賦役の徴収が行われ、国々にはこれらを収める倉がつくられている。国々には市場が開かれ、大倭という官がこれを監督している。 帯方郡から女王国に至るには、1万2000余里ある。
倭人社会の風俗、生活、制度など
「皆面黥面文身」というように男子はみな顔や体に入れ墨し、墨や朱や丹を塗っている。
古くから、中国に来た倭の使者はみんな自らを大夫と称している。
男子は冠をつけず、髪を結って髷をつくっている。女子はざんばら髪。
着物は幅広い布を結び合わせているだけである。
牛・馬・虎・豹・羊・鵲はいない。
兵器は矛・盾・木弓を用いる。
土地は温暖で、冬夏も生野菜を食べている。
人が死ぬと10日あまり、哭泣して、もがり(喪)につき肉を食さない。他の人々は飲酒して歌舞する。埋葬が終わると水に入って体を清める。
倭の者が船で海を渡る時は持衰(じさい)が選ばれる。持衰は人と接せず、虱は取らず、服は汚れ放題、肉は食べずに船の帰りを待つ。船が無事に帰ってくれば褒美が与えられる。船に災難があれば殺される。
特別なことをするときは骨を焼き、割れ目を見て吉凶を占う。
長命で、百歳や九十、八十歳の者もいる。
女は慎み深く嫉妬しない。
盗みはなく、訴訟も少ない。
法を犯す者は軽い者は妻子を没収し、重い者は一族を根絶やしにする。
宗族には尊卑の序列があり、上のもののいいつけはよく守られる。
倭と魏の関係
卑弥呼と壹與
元々は男子を王として70 - 80年を経たが、倭国全体で長期間にわたる騒乱が起こった(いわゆる「倭国大乱」と考えられている)。そこで、卑弥呼と言う一人の少女を女王に共立することによってようやく混乱を鎮めた。
卑弥呼は鬼道を祭祀して人心を惑わし、既に高齢で夫は持たず、弟が国の支配を補佐した。卑弥呼は1000人の侍女に囲われ宮室や楼観で起居し、めぐらされた城や柵、多数の兵士に守られていた。王位に就いて以来人と会うことはなく、一人の男子が飲食の世話や取次ぎをしていた。
卑弥呼は景初2年(238年)以降、帯方郡を通じて魏に使者を送り、皇帝から「親魏倭王」に任じられた。正始8年(247年)には、狗奴国との紛争に際し、帯方郡から塞曹掾史張政が派遣されている。「魏志倭人伝」の記述によれば朝鮮半島の国々とも使者を交換していた。
正始8年(247年)頃に卑弥呼が死去すると大きな墳墓がつくられ、100人が殉葬された。その後男王が立てられるが人々はこれに服さず内乱となり1000余人が死んだ。そのため、卑弥呼の親族で13歳の少女の壹與が王に立てられ国は治まった。先に倭国に派遣された張政は檄文をもって壹與を諭しており、壹與もまた魏に使者を送っている。
魏・晋との外交
景初2年6月(238年)に女王は大夫の難升米と次使の都市牛利を帯方郡に派遣して天子に拝謁することを願い出た。
帯方太守の劉夏は彼らを都に送り、使者は男の生口(奴隷)4人と女の生口6人、それに班布2匹2丈を献じた。
12月、皇帝はこれを歓び、女王を親魏倭王と為し、金印紫綬を授け、銅鏡100枚を含む莫大な下賜品を与え、難升米を率善中郎将と為し、牛利を率善校尉と為した。
景初3年1月1日に12月8日から病床についていた(『三国志』裴注引用 習鑿歯『漢晋春秋』)魏の皇帝である明帝(曹叡)が死去。斉王が次の皇帝となった。
正始元年(240年)に帯方太守弓遵は建中校尉梯儁らを詔書と印綬を持って倭国に派遣し、倭王の位を仮授して下賜品を与えた。
正始4年(243年)に女王は再び魏に使者として大夫伊聲耆、掖邪狗らを送り、奴隷と布を献上。皇帝(斉王)は掖邪狗らを率善中郎将と為した。
正始6年(245年)、皇帝(斉王)は詔して、帯方郡を通じて難升米に黄幢(黄色い旗さし)を下賜した。
正始8年(247年)、女王は太守王(斤+頁)に載斯烏越を使者として派遣して狗奴国との戦いを報告。太守は塞曹掾史張政らを倭国に派遣した。
女王位についた壹與は掖邪狗ら20人に張政の帰還を送らせ、掖邪狗らはそのまま都に向かい男女の生口30人と白珠5000孔、青大句珠2枚、異文の雑錦20匹を貢いだ。
また、『日本書紀』の「神功紀」に引用される『晋書』起居註に泰始2年(266年)に倭の女王の使者が朝貢したとの記述があり、魏書陳留王紀によれば、この年、禅譲に先立ち東夷が朝貢したという記事があるので、この女王は壹與と考えられている。魏に代って成立した晋の皇帝(武帝)に朝貢したものと考えられる。
倭人のその後
3世紀半ばの壹與の朝貢の記録を最後に、5世紀の義熙9年(413年)の倭王讃の朝貢(倭の五王)まで150年近く中国の史書からは倭国に関する記録はなくなる。
この間を埋めるものとして広開土王碑がある、碑には391年に倭が百済、新羅を破り、高句麗の第19代の王である広開土王(好太王)と戦ったとある。日本の歴史では4世紀は「空白の世紀」と呼ばれている。
論争
道程を、文字どおりに距離を測ると日本列島を飛び越えて太平洋の海の上になってしまうと考えられたため、邪馬台国の位置や道程の比定を巡って論争が起きた。位置についての有力なものに畿内説と九州説がある。道程についても「連続説」と「放射説」がある。
卑弥呼に関する記述から、卑弥呼は鬼道を司る巫女(シャーマン)である人物であり、邪馬台国は呪術国家とする見方がある。一方で、弟が政治を補佐したという記述もあり、巫女の卑弥呼が祭祀を司り、実際の政治は男子が行う二元政治とする見方もある。
女王を戴いていたことから邪馬台国を女系国家と論じる者もいるが、卑弥呼以前は男王が立ち、卑弥呼の死後もまず男王が立ったと記述されていることから、異論も持たれる。
「魏志倭人伝」と『後漢書』倭伝との関係
范曄が著した『後漢書』「東夷伝」に、倭についての記述がある。 その内容は「魏志倭人伝」に酷似する。したがって范曄の『後漢書』倭伝は、陳寿の「魏志倭人伝」を基に書かれたのではないかと考えられる。しかしその内容は微妙に異なり、『後漢書』倭伝には「魏志倭人伝」に全く書かれていない「桓霊間倭國大亂」等の記事もある。このことから『後漢書』倭伝は、魏志倭人伝の原史料を直接参照しているとする説もある。
後漢書の魏志倭人伝に対応する部分
魏志倭人伝と後漢書の比較
魏志倭人伝と後漢書の比較
↧
[転載]倭・倭人関連の朝鮮文献
倭・倭人関連の朝鮮文献
倭・倭人関連の朝鮮文献は、朝鮮半島に伝わる各歴史書から、倭・倭人と関係する部分のみを書き出している。
紀元前50年 倭人達が兵を率いて辺境を侵そうとしたが、始祖に神徳があるということ聞いて、すぐに帰ってしまった。 三国史記 (新羅本紀)
紀元前20年 春二月に、瓠公を馬韓に派遣して、外交関係を結ぼうとした。 三国史記 (新羅本紀)
馬韓王が瓠公に
「辰・卞二韓は、わが属国であったのが、近年には貢物も送らない。大国につかえる礼が、これでいいのか」といった。
これに対して瓠公は
「わが国は二聖が国をたててから人心が安定し、天の時が和して豊作となり、倉庫は満ち、民が互に敬い譲るので辰韓の遺民から卞韓、楽浪、倭人にいたるまで恐れ、かつ、したわないものはありません。しかし、わが王は謙虚で、下臣を遣わして国交を結び交わそうとするは、過ぎたる礼というべきであります。それなのに、大王はかえって怒り、兵を似ておどかすのは、これ何の意味でありますか」といった。
馬韓王はますます怒って瓠公を殺そうとしたが、左右の臣たちが諫めてやめさせ、許して帰した。これより先、中国人たちは秦国の乱に苦しみ、東方へ亡命してくる者が多かったが、かれらは馬韓の東に多く住み着いて、辰韓人たちと雑居していた。
この時にかれらの数が多く、栄えたので、馬韓ではこれを忌み嫌って責めたものである。瓠公という人は、その族姓がつまびらかではないが、元は倭人で、はじめ瓠を腰につって海を渡って来たために瓠公と称した。
14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。 三国史記 (新羅本紀)
57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。其國在倭國東北一千里」脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。
59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。
73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。
121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。 三国史記 (新羅本紀)
123年 春三月に倭国と講和した。
123年 春三月に倭国と講和した。 三国史記 (新羅本紀)
158年 倭人が交際のために訪れた。 三国史記 (新羅本紀)
173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」)
三国史記 (新羅本紀)
233年 助賁王の四年の七月に、倭人が侵攻して来たので、于老は、沙道でこれを迎え撃ち、風に乗じて火を放ち敵の戦艦を焼いた。敵は溺死してほとんど全滅した。
253年 倭国の使臣、葛那古が来朝して客館に滞在していた。于老はその接待の役に任ぜられた。彼は倭の使臣に戯れて
「近いうちに汝の王を塩作りの奴隷にし、王妃を炊事婦にする」といった。
倭王はこれを聞いて怒り、将軍、于道朱君を派遣して、わが国に攻めて来たので、大王はこれを防ごうと柚村に出て居た。于老は大王の所に行って
「こんどのこの患は、私が言葉を慎まなかったのが原因でありますので、私がその責に当ります」
といって、ついに倭軍の所に行って
「前日の言は、ただ冗談に言っただけである。どうしてそのような言を信じて、軍を起こしてこのように攻めてくるのか」といった。
倭人はこれには答えないで、彼を捕まえて、積み柴の上において焼き殺してから去って行った。
この時、于老の子は幼くして、能く歩くこともできなかったので、人がかれを抱いて馬に乗って帰ってきた。
この子は後に訖解尼師今(十六代王)になった。未鄒王(十三代王)の代に倭国の大臣が来た時、于老の妻は国王に乞うて、家に倭国の使臣を招待して酒宴を設け、彼らが酒に酔うや、力の強いものに彼らを庭に引きおろし焼殺して、夫を焼殺された恨みをはらした。これに倭人は怒り、金城に攻めて来たが、勝てずして引き返した。
232年 夏四月に倭人が金城を包囲。 三国史記 (新羅本紀)
233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。 三国史記 (新羅本紀)
249年 夏四月に倭人が舒弗邯、于老を殺した。 三国史記 (新羅本紀)
287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。 三国史記 (新羅本紀)
289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。
292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。
294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。
295年 春 王が臣下に向かって
「倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見はいかがか?」ときいた。
これに対して、舒弗邯、弘権が
「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。
王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。
300年 春正月に、倭国と使者を派遣し合った。 三国史記 (新羅本紀)
312年 春三月に、倭国の国王が使臣をつかわして、息子のために求婚したので、王は阿飡の急利の娘を倭国に送った。 三国史記 (新羅本紀)
344年 倭国が使者をつかわして、婚姻を請うたが、すでに以前に女子を嫁がせたことがあるので断った。 三国史記 (新羅本紀)
345年 二月に倭王が、書を送って国交を断ってきた。
346年 倭兵が風島に来て、進んで金城を包囲して攻めて来た。
364年 倭人は多数をたのんで、そのまま直進して来る所を伏兵が起ってその不意を討つと、倭人は大いに敗れて逃走した。
391年(辛卯(耒卯)年)「百残新羅舊是属民由来朝貢而倭以辛卯年来渡■破百残■■新羅以為臣民」
そもそも新羅・百残(百済の蔑称か?)は(高句麗の)属民であり、朝貢していた。しかし、倭が辛卯年(391年)に■を渡り百残・■■・新羅を破り、臣民となしてしまった。
そもそも新羅・百残(百済の蔑称か?)は(高句麗の)属民であり、朝貢していた。しかし、倭が辛卯年(391年)に■を渡り百残・■■・新羅を破り、臣民となしてしまった。
393年 倭人が来て金城を包囲し、5日も解かなかった。
397年 夏五月 百済王は倭国と友好関係を結び、太子の腆支を人質として倭に送った。
399年、百済は先年の誓いを破って倭と和通した。そこで王は百済を討つため平譲にでむいた。ちょうどそのとき新羅からの使いが「多くの倭人が新羅に侵入し、王を倭の臣下としたので高句麗王の救援をお願いしたい」と願い出たので、大王は救援することにした。
390年 第十七代、那密王即位三十六年に、倭王の使者が来朝して
「わが王が大王の神聖であられることを聞いて、臣に百済の罪を大王にあげるようにといわれました。願わくば大王の王子お一人をつかわせて、わが君に誠意を御示しくださいませんか」と言った。
そこで王は三男の美海を送った。美海の年は十歳で、言葉や動作も未熟であったので、内臣の朴娑覧を福使として付き添わせた。倭王は彼らを抑留し、三十年も帰さなかった。
397年 夏五月 王は倭国と友好関係を結び、太子の腆支を人質として倭に送った。
400年、5万の大軍を派遣して新羅を救援した。新羅王都にいっぱいいた倭軍が退却したので、これを追って任那・加羅に迫った。ところが安羅軍などが逆をついて、新羅の王都を占領した。
402年 五月 使者を倭国につかわして、大きな珠を求めた。
402年 壬寅の年に、倭国と和親を結ぶ時、倭王は奈勿王の子の未斯欣を人質として請うた。
779年 金巌は王命を受けて、日本国に使臣として行ったが、その国王は、彼が賢明な人であることを知り、抑留しようとした。
402年 三月に倭国と通好して、奈勿王の子、未斯欣を人質として倭に送った。
402年 五月 使者を倭国につかわして、大きな珠を求めた。
403年 春二月 倭国の使者が来たので、王は彼を迎えて慰労し、特に厚く遇した。
405年 腆支太子は倭国において訃報を聞き、哭泣しながら帰国する事を請うた。倭王は、兵士百名を伴わせて、護送した。
418年 夏 使者を倭国につかわし、白綿を十反を送った。
428年 倭国からの使者が来たが、随行者が五十名であった。
403年 春二月 倭国の使者が来たので、百済王は彼を迎えて慰労し、特に厚く遇した。
404年、倭が帯方地方(現在の黄海道地方)に侵入してきたので、これを討って大敗させた。
405年 腆支太子は倭国において訃報を聞き、哭泣しながら帰国する事を請うた。倭王は、兵士百名を伴わせて、護送した。 (百済本紀)
405年 倭兵が明活城を攻める。
407年 春三月 倭人が東辺を侵し、夏六月にまた南辺を攻める。
418年 夏 使者を倭国につかわし、白綿を十反を送った。 (百済本紀)
418年 高句麗と倭国への人質が逃げ帰った。
428年 倭国からの使者が来たが、随行者が五十名であった。 (百済本紀)
431年 倭兵が、東の辺境に攻めて来て、明活城を包囲したが、功なくして退いた。
440年 倭人が、南の辺境に侵入。夏六月にまた東の辺境を攻める。
444年 夏四月に、倭兵が金城を十日包囲して、食料が尽きて帰った。
459年 夏四月に、倭人が兵船百余隻を以って東辺を襲い、月城を囲んで進撃したが、追撃してこれを破る。
462年 夏五月に、倭人が活開城を襲い破り、一千名を捕らえて連れ去った。
463年 倭人が歃良城(梁山)を攻めるも勝てずして去った。
476年 倭人が東辺を攻める。
477年 倭人が兵をあげて五道に侵入したが、ついに何の功もなく帰った。
482年 五月に倭人が辺境を攻める。
486年 夏四月に倭人が辺境を攻める。
402年 三月に倭国と通好して、奈勿王の子、未斯欣を人質として倭に送った。
405年 倭兵が明活城を攻める。
407年 春三月 倭人が東辺を侵し、夏六月にまた南辺を攻める。
500年 春三月 倭人が長峯鎮を攻め陥した。
608年 隋が文林郎裴清を倭国へ使者として送ったが、わが国の南路を経由した。 (百済本紀)
653年 秋八月、王は倭国と修交した。 (百済本紀)
662年 七月 扶余豊は、高句麗と倭国に使者を派遣して援兵を乞う。唐新羅連合軍は百済遺民軍の救援にきた倭軍の軍船400艘を白江に焼く。
百済復興は失敗に終わり、倭軍は自国へ退却、扶餘豊は行方不明となる。
百済復興は失敗に終わり、倭軍は自国へ退却、扶餘豊は行方不明となる。
663年 倭国の水軍が来て、百済を助ける。
670年 十二月 倭国が国号を日本と改めた。自ら言うところでは、日の出る所に近いから、これをもって名としたとの事である。
698年 三月に日本国から使臣が来たので、王は崇礼殿で引見した。
703年 日本国から使臣が来たが、みんなで二百四名であった。
722年 日本の賊の路を遮断した。
731年 日本国の兵船三百隻が海を越えて、東辺を襲う。
742年 日本の国使が来たが、これを受け付けなかった。
753年 秋八月に日本国使が来た。高慢無礼と判断し、王は接見しなかった。
779年 金巌は王命を受けて、日本国に使臣として行ったが、その国王は、彼が賢明な人であることを知り、抑留しようとした。たまたま、大唐の使臣の高鶴林が来て、互いに会って非常に喜ぶと、倭人たちは金巌が大国にもすでに知られている人物であることをさとり、敢えて留めておけず、すぐ帰した。
802年 冬十二月、均貞に大阿飡の官を授けて、仮の王子にして、日本国への人質にしようとしたが、均貞がこれを断った。
804年 夏五月 日本国が使臣を派遣して、黄金三百両を進上した。
806年 春三月 日本国使臣が来たので、王は朝元殿で引見した。
808年 春二月に日本国の使臣が来た。王は厚い礼で、これを待遇した。
864年 夏四月に日本国の使臣が来た。
879年 八月に日本国の使臣が来た。王はこれを朝元殿で引見した。
882年 夏四月に日本国王が使臣を派遣して、黄金三百両と明珠十箇を進上した。
↧
[転載]邪馬台国九州説
邪馬台国九州説
邪馬台国九州説では、福岡県の糸島市を中心とした北部九州広域説、福岡県の大宰府天満宮、大分県の宇佐神宮、宮崎県の西都原古墳群など諸説が乱立している。
1.帯方郡から女王國までの12,000里のうち、福岡県内に比定される伊都国までで既に10,500里使っていることから、残り1,500里(佐賀県唐津市に比定される末盧國から伊都國まで500里の距離の3倍)では邪馬台国の位置は九州地方を出ないとされること。
2.邪馬台国と対立した狗奴国を熊本(球磨)の勢力と比定すれば、狗奴国の官「狗古知卑狗」が「菊池彦」の音訳と考えられること。
3.魏志倭人伝中で邪馬台国の埋葬方法を記述した『有棺無槨』を甕棺と見なす見解に基づき、北九州地方に甕棺が多数出土していること。
4.その後の邪馬台国については、畿内勢力に征服されたという説と、逆に東遷して畿内を制圧したとの両説がある。
5.一部の九州説では、倭の五王の遣使なども九州勢力が独自に行ったもので、畿内王権の関与はないとするものがある。
逆に、九州説の弱点として上げられるのは次の点である。
1.魏から女王たちに贈られた品々や位が、西の大月氏国に匹敵する最恵国への待遇であり、小領主へ贈られたものとは考えにくいこと。
2.奴国2万余戸、投馬国5万余戸、邪馬台国7万余戸、更に狗奴国といった規模の集落が九州内に記述通りの順番に収まるとは、大月氏国が10万戸の人口40万人、また考古学では当時の日本の人口が百数十万人とされている事などから、考えにくいこと。
3.中国地方や近畿地方に、九州をはるかに上回る規模の古墳や集落が存在していること。
4.古墳築造の開始時期を、4世紀以降とする旧説に拠っているが、年輪年代学、放射性炭素年代測定などの結果からは3世紀に遡るという結果が出ていること。
5.3世紀の紀年鏡をいかに考えるべきかという点。はやくから薮田嘉一郎や森浩一は、古墳時代は4世紀から始まるとする当時の一般的な理解にしたがって、「三角縁神獣鏡は古墳ばかりから出土しており、邪馬台国の時代である弥生時代の墳墓からは1枚も出土しない。
よって、三角縁神獣鏡は邪馬台国の時代のものではなく、後のヤマト王権が邪馬台国との関係を顕示するために偽作したものだ」とする見解を表明し、その後の九州論者はほとんどこのような説明に追随している。
しかし、このような説には以下のような点が問題として挙げられる。
1.三角縁神獣鏡を、呉の鏡または呉の工人の作であり、呉の地が西晋に征服された280年以降のものとする説もあるが、様式論からはかならずしも呉の作であるといいきれるものでない。少なくとも銘文にある徐州を呉の領域であるなどとはいえない。これらを280年以降の製造と考えると、紀年鏡に記される年号が何ゆえに三国時代の235年から244年に集中しているのか、整合的な理解が難しい。
2.また、九州説論者の見解では、いわゆる「卑弥呼の鏡」は後漢鏡であるとするが、弥生時代の北九州遺跡から集中して出土する後漢鏡は、中国での文字資料を伴う発掘状況により、主として1世紀に編年され、卑弥呼の時代には届かないのも難点のひとつである。
2世紀のものは量も少ない上、畿内でもかなり出土しており、北九州の優位性は伺えない。 旅程記事について、通常の連続読みでは九州内に収まりきらないので、放射線式の読み方に従うにしても、次のような難点がある。
3.放射線式読み方が正当化されるには、「到」「至」の使い分けがされているときは、そのように読むべきであるという当時の中国語の決まりがなければならないが、魏志倭人伝の内容をほぼ引き写している梁書では、そのような使い分けはされておらず、使い分けに特別な意味があったとは思えない。
4.仮に放射線式の読み方を受け入れると、邪馬台国は伊都国の南水行十日陸行一月の行程にあるが、これを九州を大回りして水行し南下する意味に捉えたとしても、邪馬台国の位置は中南部九州内陸に求めることとなり、後の熊襲の地に邪馬台国があることになる。そしてさらにその南に狗奴国が存在することになる。したがって比較的支持者の多い北九州内には到底収めることはできない。
5.魏からの使いが2度あったことから、2度の行程が異なるものであったのが、一緒くたにされ1つの行程のように書かれていると考える説もある。
かつて、九州説の根拠とされていたが、今は重要視されていないものは以下のものである。
かつて、九州説の根拠とされていたが、今は重要視されていないものは以下のものである。
1.近畿地方から東海地方にかけて広まっていた、銅鐸による祭祀を行っていた銅鐸文明を、「魏志倭人伝」に記載された道具であり、『日本書紀』にも著される矛(剣)、鏡、勾玉の、いわゆる三種の神器を祭祀に用いる「銅矛文明」が滅ぼしたとされる説。
しかし、発掘される遺跡の増加に伴い、「銅鐸文化圏」の地域で銅矛や銅剣が、吉野ヶ里遺跡のような「銅矛文化圏」内で銅鐸や銅鐸の鋳型が出土するといったことが増えたことから、今では否定的に見られている。
また、「倭人伝」の記載は、祭祀について触れられたものではないこと、6世紀以前は3種ではなく、多種多様な祭器が土地それぞれで使用されていたことも九州説では重要視されない理由として挙げられる。
東遷説
神武東征を史実とするかはともかく、記紀などの国内資料に基づく研究では、九州で成立した王朝(邪馬台国)が東遷したという説がある。戦後は、歴史学および歴史教育の場から日本神話を資料として扱うことは忌避された。
↧
↧
[転載]中国から黄砂に運ばれた日本列島の放射能か
●千葉県柏市・流山市は避難したほうがいい●誰も言わない青森・北海道の危険●足立区・葛飾区・江戸川区・江東区・松戸市●意外と高い文京区と豊洲●軽井沢●大阪・名古屋の現実●猛毒ストロンチウムの健康被害ほか
九州・佐賀でもセシウム検出
福島第一原発から離れること1100km-。
佐賀県唐津市は名勝・虹の松原や唐津焼などで知られる、県下第2の都市だ。九州の北西突端に位置し、玄界灘に面する。
農漁業も盛んなこの景勝地に衝撃が走ったのは、6月13日のことだった。「市内で採取した松葉から放射性物質を検出」—そう発表されたからだ。
検出されたのは放射性セシウム134が1kgあたり0・2ベクレル、137が同0・25ベクレル。同市に住む主婦(42歳)が語る。
「唐津は近くに玄海原発があるから、そっちから出たんじゃないの、って反射的に思いました。それはそれで嫌だけど、福島からここまで飛んで来たって考えるほうが不気味で・・・。信じたくなかった」
信じたくなくても、これが現実だ。福島第一原発が噴き出した放射性物質は風に乗り、この3ヵ月のうちに、遠く唐津にまでたどり着いていたのだ。
「セシウム137は半減期が30年あり、核実験などの影響で、実はこれまでも検出されていました。しかし半減期約2年の134はこのところずっと検出されていなかった。しかも134は炉心で作られる放射性物質で、玄海原発で事故は起きていないから、どう考えても原因は福島第一原発ということになります」(佐賀県くらし環境本部)
九州までセシウム134が飛んできた。この現実を受け入れるなら、自動的に次のストーリーも認めざるをえない。
福島第一原発を出発した放射性物質は、日本列島を、具体的には関東、中部、関西、中国地方を縦断しながら、はるばる九州までやってきた、と。
近畿大学大学院総合理工学研究科の山崎秀夫教授(環境解析学)も、中間地点となる大阪で、それを証明する測定結果を得ている。
「3月14日から、近畿大学(東大阪市)の屋上で大気中の放射性物質を測り始めました。当初は全然出なかったが、3月25日にヨウ素131が検出され、26日、27日と濃度が高くなっていった。そして31日からセシウムが出てきた。4月4日から、ヨウ素、セシウムとも数値がどんどん上がっていきました」
山崎教授の調査については後ほどまた触れるが、風に乗った放射性物質がタイムラグを置きながら日本全国に散らばり、降り積もっているのは、もはや疑いようのない事実である。
どうか目を背けず、以下に掲示する数値を見てほしい。あなたが行動を決める、一つの判断材料になるはずだ。日本における通常時の線量は0・1以下であり、崎山氏が言うように、0・19が安全かどうかの重要な判断基準になる、という原則を心に留めてお読みいただきたい。
本誌を発行する講談社(東京・文京区)を一歩出ると、サーベイメーター(線量計)は0・22マイクロシーベルト/時(以下、単位はすべて同じ)の値を示した。池袋駅から山手線に乗り、移動しながら各駅の線量を調べる。
駅名 区名 線量
池袋 豊島区 0・14
新宿 新宿区 0・15
渋谷 渋谷区 0・16
品川 港区 0・15
東京 千代田区0・15
池袋 豊島区 0・14
新宿 新宿区 0・15
渋谷 渋谷区 0・16
品川 港区 0・15
東京 千代田区0・15
ここから記者は銀座方面へ向かった。銀座一丁目交差点(中央区)が0・20。さらに、築地市場の移転が計画されている豊洲(江東区)に足を延ばす。
豊洲駅前が0・24、市場移転予定地(更地)が0・25。ここまでの調査で、文京区と豊洲が0・19を超え、思いのほか高いことがわかった。
東京大学、お茶の水女子大を抱える文教地区で、高級住宅街でもある文京区が高いとなると、住民に与えるショックは大きい。区の職員が匿名で明かす。
「東京は坂が多いことで知られますが、不忍通り、目白通り、本郷通りに囲まれた文京区は大部分が『谷底』です。その地形が影響しているのでしょう」
その推測は恐らく当たっている。放射性物質は空気より重く、低いところに集まる。急な坂にぶつかるとその手前で溜まる。ちょっとした地形で線量が変わることの見本が、都内では文京区なのだ。
豊洲については、4月に来日したジョージア大学のチャム・ダラス教授が高線量を指摘して話題になった。ダラス氏はチェルノブイリ事故の米共同調査チームの代表を務めた人物だ。
「確かに豊洲は福島県の郡山市より高い。以前あった火力発電所や重工業にも原因があるのではないか。いずれにせよ子供は注意すべきだ」(ダラス教授)
放射線量は複合的な環境要因で決まるので、ダラス氏の指摘にも一理あるだろう。しかし、本誌の今回の調査では、江東区は豊洲だけでなく全体に線量が高いことが判明した。
さらに言えば、江東区から江戸川区、葛飾区、足立区までを含む東京23区東部にはっきりとした「汚染ベルト」が存在することがわかったのだ。以下にその数値を挙げていく。
・江東区 砂町水再生センター正門前 0・28
・江戸川区 葛西水再生センター北門前 0・30
・葛飾区 金町浄水場正門前 0・38
・江戸川区 葛西水再生センター北門前 0・30
・葛飾区 金町浄水場正門前 0・38
浄水場、水再処理場付近を選んだのは、そこが住民生活に直結する場所だからだ。北上するにつれて数値が如実に上がっていく。記者の持つ線量計は放射性物質を検知するたびに「ピッピッ」と音がするのだが、その頻度が明らかに増えていく。
その音を聞くたびに下半身がすくむ思いがし、背筋に緊張が走る。手に持つロシア製の線量計が忌まわしいものに思えてくる。
共産党都議からも「線量が高い」と指摘された葛飾区の水元公園に足を踏み入れた。平日の昼下がりとはいえ、たくさんの親子連れとカップルがいる。線量計の表示は、0・53—。
園内の歩道脇に側溝がある。線量計をかざすと、不穏な音を立てながら数値は上昇を続ける。
0・59、0・69、0・75・・・。今回の調査では各場所で10回前後計測してその平均値を取っているが、この側溝の平均計測値は0・63だった。
公園の中心部にある中央広場。青々とした芝生に線量計をかざす。0・61。4~5歳くらいの子供を連れた母親が、記者に興味を持って近づいてくる。
「ここ、数値高いですよ」
線量計を見せると、
「え? ありえない・・・」
と小さく叫び、逃げるように去っていった。
線量計が鳴りやまない!
Tシャツに半ズボン、サンダル姿の少年たちが、園内を流れる小川でザリガニ釣りを楽しんでいる。小川脇の湿った地面を計測すると、0・86。安全基準の4・5倍だ。
やり切れないのは、公園があくまで美しく、人々が安らぎを求めて集まっていることだ。愛すべきこの公園は、残念ながら汚染されている。その事実を、葛飾区は発表しようとしない。
足立区役所の入り口前で0・44、同区ベルモント公園でも0・32を計測。なぜ東京東部に汚染ベルトが形成されたのか、その理由を中部大学の武田邦彦教授が解説する。
「福島第一原発の水素爆発で大量に放出された放射性物質は、SPEEDIで証明されたように、当初南東の風に乗って北西に向かった。それが山にぶつかり、今度は北からの風に乗って関東方面に南下したものと思われます」
確かに地図を見ると、福島から栃木、茨城を抜けて東京、千葉に至る、山に挟まれた「風の道」が存在している。
お気づきだろう。東京東部がこれだけ線量が高いのだから、そこに隣接する千葉西部も、同じく汚染されている可能性が高いということだ。
果たして調査を進めてみると、東京東部と同じどころか、より深刻な汚染の実態が浮かび上がった。
葛飾区に隣接する松戸市の公園、21世紀の森と広場の中央口が、0・43。森のホール21玄関前のアスファルトが0・55。そしてこの公園でも、枯れ葉と汚泥が溜まっている側溝に線量計をかざすと、みるみる数値が上がっていく。0・83。水元公園の小川脇と同じ水準だ。
続いて向かったのは松戸市の北、流山市。移動中も常に線量は0・3を超えている。流山市総合運動公園に入ると、駐車場入り口で0・58を計測した。
↧
[転載]黄砂パンフレット
↧
[転載]黄砂の健康被害(黄砂の健康被害の本質は、中国からの公害)
黄砂による被害
黄色い砂は乾燥していると、風によって巻上がり、視界を遮ります。
黄砂の影響は発生源からの距離によって被害の内容や程度が異なります。
黄砂の影響は発生源からの距離によって被害の内容や程度が異なります。
日本では建物や車、洗濯物などに黄砂が付着し、汚れることや、視界が悪くなることにより航空機が欠航すること、黄砂の影響でアレルギー反応が過敏になることがある(黄砂自体にアレルギー反応が起こるわけではない。)などいろいろな影響があります。
中国では更に深刻な被害をもたらしています。中国で黄砂は『砂塵暴(さじんぼう)』と呼ばれ、台風並みの砂あらしとなって街を襲います。
黄砂の健康被害
咳、痰、喘息、ただれ、鼻水、痒みといった呼吸器官への被害や、目や耳への被害が目立つ。黄砂が多い日には、花粉症、喘息、アトピーなどのアレルギー疾患の悪化が見られる。黄砂に含まれる重金属によって、神経系の症状が出る場合もある。ただし同じ汚染度でも、症状には個人差がある[58][52]。
1995年 - 1998年の春に韓国で行われた疫学調査では、黄砂の飛来時に高齢者の死亡率が2.2%上昇したほか、呼吸器・循環器・眼科の入院率や通院率が上昇した。中国の新聞の報道によれば、砂塵の飛散時には肺の感染症・心臓血管の疾病・心筋梗塞・高血圧・脳卒中などの増加が見られるという(『新生網』2002年5月28日付記事による)。日本では、疫学的な調査結果がまだない[5]。
日本などに飛来する黄砂の粒子は非常に細かいため、肺の末端にまで到達するとされているが、その細かさから到達する量自体はそれほど多くないとされている。また、黄砂自体はアレルギー物質ではないものの、汚染物質が付着したときに何らかの相乗効果を及ぼし、汚染物質が人体に及ぼす悪影響を増幅させている可能性も指摘されている[52]。
黄砂とは中国の大気汚染物質を吸着した粉塵
黄砂は、中国大陸の砂漠地帯で巻き上げられ偏西風に乗って中国の工業地帯(特に中国の経済圏上空)のスモッグを通過する際に、大気汚染物質(硫黄酸化物、窒素酸化物、水銀などの重金属など)を吸着し、健康に悪影響を与える毒砂に変身します。黄砂で洗濯物を汚さないように。黄砂で汚れた車の洗車も要注意です。
黄砂対策で中国に1兆7500億円の税金を拠出する民主党政権による外交の不毛
黄砂の健康被害の本質は、中国からの公害です
黄砂対策で黄砂飛来を減らせた場合でも、公害対策をしなければ、黄砂1粒あたりの汚染物質の濃度が濃くなることで刺激が強くなり、むしろ健康被害が拡大するという皮肉な結果になります。黄砂を減らすためだけに莫大な税金を投入する黄砂対策は日本人を経済的にも健康的にも苦しめる支出です。小沢一郎流の海外に金を流してキックバックを受け取る民主党の人格障害の議員関係者を利するための政策にしか思えません。
黄砂についた汚染物質の影響で病気になる人が増えています
黄砂による咳で肺から体全体に病気が進行していくのに、単なるカゼやアレルギーと診断され続けている人も多いです。特に子供や若い人は、体の基本を構成していく大事な成長期に、大量の大気汚染物質を吸うことで、治りにくい病気を若いうちから抱えこんでしまいます。黄砂の影響に無防備だと、若い世代や赤ちゃんの時から、人生の長きに渡って、手厚い医療や介護的な福祉が必要となります。
黄砂は晴れて気温が高くなると光化学スモッグの発生にも関与します。詳細は、このページやリンク先の情報を読んでください。
黄砂に関係する大気汚染物質の用語解説
- 人為起源の微小粒子:工場などから排出されたり、ガス状の大気汚染物質から生じた微小粒子状物質
- 硫酸塩エアロゾル:工場や自動車などから排出される二酸化イオウが大気中で化合、吸着した微小粒子状物質
- PM2.5:空気力学径が2.5μm以下の微小粒子状物質で、成分は、人為起源の微小粒子、硫酸塩エアロゾル、黄砂など
- オゾン:排気ガスに含まれる窒素酸化物と炭化水素から、光化学反応で生成される光化学スモッグの主成分
黄砂を無防備に吸い込むのは危険
タバコの粒子:0.2~0.5μm<黄砂:0.5~5μm<赤血球:6~8μm<スギ花粉:30μm(マイクロメートル)
黄砂は、肺胞など、気道の奥にも沈着し、長期に渡って、人の健康を害し続けます。ですから、黄砂を無防備に吸えば、長期に渡って、日本人の体が少しづつ破壊されていくのは、当然の結果です。テレビで、花粉の予測を春に毎日報道していますが、それに比べて、黄砂の予測や健康被害の報道が少なすぎるため、現在のところ、気がついていない人が多いだけです。黄砂は21世紀になって、肺炎を起こす有害物質に変貌しました
日本にまで到達する黄砂は、細かい微粒子の割合が高いため、黄砂による肺炎の進行に気がつかない人が多いです。黄砂で、肺から気管支に向かって炎症を起こし、乾いた咳が止まらない人が増えています。
環境問題を軽視した中国は、工業化で、衛星写真で確認できるぐらい大量のスモッグを発生させています。
黄砂の成分(吸着される化学物質なども含む)
シリカ | 黄砂の約60%を占め、珪肺症も起こす |
微生物 | カビは肺に炎症を起こし、肺真菌症にも関与 小麦のサビ病菌は、カビの一種で、九州北部と山陰地方で病害も 細菌(グラム陰性菌など)も肺に炎症を起こす |
硫黄酸化物の多くは石炭燃焼由来
硫黄酸化物とは、主に二酸化硫黄SO2(亜硫酸ガス)です。石炭や重油など硫黄分を含む燃料が燃焼することにより発生します。二酸化硫黄は不燃性・無色・強い刺激臭を持つガスで、植物に傷害を与えたり、鼻、喉、目などを刺激します。硫黄酸化物だけで、後頭神経痛を起こすこともあるので頭痛や抑うつ症状が出る場合もあります。
硫酸アンモニウムは、平均粒径0.6μmの微少粒子PM2.5で、肺まで届き、血液中にも。
硫酸イオンは、肺に炎症を起こすので、花粉症で咳が止まらないのは危険です。
二酸化硫黄+黄砂⇒硫酸イオン | 黄砂には、硫酸イオンが多く、肺などに炎症を起こす |
硫酸アンモニウム+黄砂⇒石膏成分 | 毛穴に入り込み皮膚のバリア機能を低下させるため、肌荒れ |
窒素酸化物の多くは排気ガス由来
窒素酸化物とは、主に一酸化窒素(NO)、二酸化窒素(NO2)です。赤褐色の刺激性のガスで、高濃度のときは、目、鼻などを刺激します。硝酸カルシウム、硝酸ナトリウムなどは、平均粒径4.8μmの粗大粒子で、大部分が鼻で止まります。硝酸ナトリウム(食品添加物では発色剤)は、体内で亜硝酸に変化するため、赤血球の異常を引き起こします。
硝酸イオンは、アレルギー反応を悪化させるので、鼻の中に付着して、鼻炎を悪化させます。
二酸化窒素+黄砂⇒硝酸イオン | 硝酸イオンは、体内で有害な亜硝酸に変化するため、炎症も悪化 |
その他の化学物質(農薬、有害元素など)
農薬 | ベンゾピレン(強い発ガン性を持つ)、ジクロルボス、DDTなど |
微量でも良くない元素 | 水銀、鉛、カドミウムなど(石炭燃焼や産業廃棄物リサイクル由来) |
過剰は良くない元素 | マンガン、ヒ素、クロム、ニッケルなど(鉱物資源採掘由来) |
黄砂はアスベストよりも危険!?
黄砂 | シリカ+金属+化学物質+カビ+細菌が集積したギザギザの粒子 |
アスベスト | シリカ+金属が針状結晶を形成した粒子 |
黄砂とアナフィラキシー
黄砂を多めに吸って空咳が続いた時に、シリカ曝露で肺などが傷つき、肺などの毛細血管からアレルゲンが流入したりすると、それ以降、体が微量のアレルゲンで反応するように変化してしまう場合があります。この状態は、アナフィラキシーと呼ばれます。アナフィラキシーは、I型アレルギー反応の一つです。外来抗原に対する過剰な免疫応答が原因で、好塩基球表面のIgGがアレルゲンと結合して血小板凝固因子が全身に放出され、毛細血管拡張を引き起こすため、ショックを起こします。一般的には、ハチ毒・食物・薬物などが原因となることが多いです。アナフィラキシーの症状には、全身性の蕁麻疹(じんましん)、喉頭浮腫、喘鳴、ショック、下痢、腹痛などがあります。
黄砂が関係するアナフィラキシーで、症状が軽い場合は、病院で風邪と診断されることも多いようです。
黄砂と大気汚染物質の濃度予測分布図 | 東アジアの広域大気汚染マップ(地上付近)【環境GIS】 黄砂、硫酸塩エアロゾル、人為起源の微小粒子、オゾン |
SPRINTARS | 大気エアロゾル(微粒子)予測 大気汚染粒子予測(動画) |
黄砂・大気汚染物質分布予測 | 東アジア域 |
Wikipedia:ウィキペディア |
|
黄砂の人体影響
中国の医療専門家は、砂塵が人体の呼吸器系統に対し、最大の危害を与えると報告している。砂塵粒子の鉱物成分のほか、砂塵の中に細菌、菌類、化学汚染物質などを含んでいる可能性がある。
中国の医療専門家は、砂塵が人体の呼吸器系統に対し、最大の危害を与えると報告している。砂塵粒子の鉱物成分のほか、砂塵の中に細菌、菌類、化学汚染物質などを含んでいる可能性がある。
砂塵の中の微小粒子は肺の組織に侵入し、特に免疫力が弱い人は被害対象になりやすい。流行病の調査で、空気中の砂塵の増加につれて、肺部感染、心血管疾病、心筋梗塞、高血圧及び脳卒中などが増えていることが分かった(新生網 2002 年5 月28 日付け)。
黄砂の甚大な被害と、「国家機密」としてデータ共有を拒否する中国
Photo credit: NASA
黄砂によって生じる損害がどれだけになるのか定かではないが、控えめな数字でも、製造業における損失は数十億ドルにのぼり、特にハイテク製品のメーカーに被害が大きいとされている。汚染物質は肺や免疫系疾患を引き起こす可能性もあり、影響はさらに大きくなる。[Environmental News Networkに掲載されたReuters記事によると、韓国政府の支援を受けているKorea Environment Instituteは、黄砂による1年あたりの経済的被害を58億ドル、死者は165人、病人は180万人と推定している。]
中国は、モンゴル、日本、韓国との間で計画されていた監視プログラムを開始する予定だったが、最近これから離脱した。自国の機器を他国が気象データの収集に使用することを中国は拒否し、今後収集する情報を「国家機密」であるとし、共有しないと述べている。
この決定は、昨年制定された、国家の安全に重要であるとして気象観測データを外国と共有することを禁じた法律に沿うものだ。
2005年9月10日 中国の大気汚染/今年の出来事
2006年4月17日 黄砂の飛来
黄砂に有害物質、中韓の工場排ガスが付着か…東大分析
2008年4月4日21時46分 読売新聞国内で3月中旬に観測された黄砂に、中国や韓国の工業地帯が発生源とみられる有害物質が付着していたことが、東京大環境安全研究センターの戸野倉賢一准教授らの分析でわかった。 戸野倉准教授らは3月17~19日、東大構内で大気中から約5万個の土壌粒子を採取。名古屋大チームが開発した粒子ひと粒ごとの組成を調べることのできる装置で分析した。 その結果、粒子の2割程度が中国から飛来した黄砂で、その大半に硝酸塩や硫酸塩が付着していたことがわかった。
↧
[転載]黄砂に乗って微量セシウム 石川県保健環境センター調査「人体に影響なし」
大陸由来の放射性セシウムが黄砂とともに日本に運ばれ、春先の石川県内にも降下していることが、5日までの石川県保健環境センターの調査で分かった。検出されたセシウムは微量で、1980年代以前の核実験で発生したと考えられる。実験から30年以上が経過していることから、専門家は「健康への影響は極めて小さい」としている。
北國新聞
県保健環境センターは2009(平成21)年4月から10年3月にかけ、金沢市太陽が丘の同センター屋上で10日ごとに降下物を採取、濃縮乾燥した上で半導体検出器を使いセシウム137の量を測定した。
調査期間中に計8回検出されたセシウムの総量は、1平方メートル当たり0.67ベクレルだった。このうち約70%に当たる0.46ベクレルは、金沢市内で大規模な黄砂が観測された10年3月21日を含む4日間に検出された。
4日間の数値を人体が浴びる放射線量に換算すると、1日当たり0.000925マイクロシーベルトでエックス線検査1回分の放射線量の約6万4800分の1となる。
東日本大震災による福島第一原発事故に伴い、県内で3月21日~4月4日に確認されたセシウムと比較すると、1日当たりでは約71倍に当たるが、同センターは人体に影響がある値ではないとしている。
金大低レベル放射能実験施設センター長の山本政儀教授によると、黄砂で運ばれてくるセシウムは、アメリカや旧ソ連が80年以前に実施した大気圏内核実験で発生したと推定される。山本教授は、中国やモンゴルの土壌に含まれるセシウムが砂漠化の進行で黄砂とともに飛来しているとし、「半減期である30年以上が経過しており、直接健康に影響を与える可能性は極めて小さい」と話す。
黄砂にはセシウム以外に硫黄、窒素酸化物など大気汚染物質が含まれており、県保健環境センターは「セシウムをはじめさまざまな物質で長期的なデータを集めていきたい」としている。
↧
↧
「トラックバックができない」件=「ctrl」キーを押しながら「V」キーを押し、URLを貼り付け
Yahoo!ブログカスタマーサービスです。
再度お問い合わせをいただき、お手数をおかけしております。
お問い合わせの「トラックバックができない」件について
ご案内いたします。
このたびは、詳細をお知らせいただきありがとうございます。
お知らせいただいた内容をこちらでも確認いたしましたが、
ご連絡いただいた現象を再現することができませんでした。
現在も現象が解消されない場合には、恐れ入りますが、お客様の
パソコンの環境に起因した問題と考えられます。
お客様にはお手数をおかけいたしますが、以下の手順にて、いま一度
URLのコピー&貼り付けをお試しくださいますよう、お願いいたします。
------------------------------------------------
1. Yahoo! JAPAN IDでログインした状態で、Yahoo!ブログ内にある
トラックバックしたい記事を表示します。
2. 記事の下にある「URLをクリップボードにコピー」をクリックします。
3. 「トラックバックアドレス(URL)をクリップボードにコピーしました」と
表示されますので、[ OK ]をクリックします。コピーが完了します。
5. トラックバックを追加したいご自身の記事下段にある、
[トラックバック先を追加]をクリックします。
6. 小さな別画面が表示されますので「追加するトラックバック先のアドレス
(URL)」欄で「ctrl」キーを押しながら「V」キーを押し、URLを貼り付けます。
7. [決定]をクリックします。
8. ご自身のブログに投稿した記事の[トラックバック先の記事]欄に、
記事へのリンクが表示されていることを確認します。
再度お問い合わせをいただき、お手数をおかけしております。
お問い合わせの「トラックバックができない」件について
ご案内いたします。
このたびは、詳細をお知らせいただきありがとうございます。
お知らせいただいた内容をこちらでも確認いたしましたが、
ご連絡いただいた現象を再現することができませんでした。
現在も現象が解消されない場合には、恐れ入りますが、お客様の
パソコンの環境に起因した問題と考えられます。
お客様にはお手数をおかけいたしますが、以下の手順にて、いま一度
URLのコピー&貼り付けをお試しくださいますよう、お願いいたします。
------------------------------------------------
1. Yahoo! JAPAN IDでログインした状態で、Yahoo!ブログ内にある
トラックバックしたい記事を表示します。
2. 記事の下にある「URLをクリップボードにコピー」をクリックします。
3. 「トラックバックアドレス(URL)をクリップボードにコピーしました」と
表示されますので、[ OK ]をクリックします。コピーが完了します。
5. トラックバックを追加したいご自身の記事下段にある、
[トラックバック先を追加]をクリックします。
6. 小さな別画面が表示されますので「追加するトラックバック先のアドレス
(URL)」欄で「ctrl」キーを押しながら「V」キーを押し、URLを貼り付けます。
7. [決定]をクリックします。
8. ご自身のブログに投稿した記事の[トラックバック先の記事]欄に、
記事へのリンクが表示されていることを確認します。
↧
靖国神社について
靖国神社について
靖国神社は、明治2年(1869)6月29日、明治天皇の思し召しによって建てられた東京招魂社が始まりで、明治12年(1879)に「靖国神社」と改称されて今日に至っています。
靖国神社は、明治7年(1874)1月27日、明治天皇が初めて招魂社に参拝された折にお詠みになられた
「我國の為をつくせる人々の名もむさし野にとむる玉かき」
の御製からも知ることができるように、国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。「靖国」という社号も明治天皇の命名によるもので、「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められています。
靖国神社には現在、幕末の嘉永6年(1853)以降、明治維新、戊辰の役(戦争)、西南の役(戦争)、日清戦争、日露戦争、満洲事変、支那事変、大東亜戦争などの国難に際して、ひたすら「国安かれ」の一念のもと、国を守るために尊い生命を捧げられた246万6千余柱の方々の神霊が、身分や勲功、男女の別なく、すべて祖国に殉じられた尊い神霊(靖国の大神)として斉しくお祀りされています。
靖国神社の起源は明治2年(1869)6月29日に建てられた東京招魂社に遡りますが、当時の日本は、近代的統一国家として大きく生まれ変わろうとする歴史的大変革(明治維新)の過程にありました。
それ以前、日本は徳川幕府の政権下にあり、約250年にわたって鎖国政策をとり海外との交流を厳しく制限していました。ところが、アメリカや西欧諸国のアジア進出に伴って日本に対する開国要求が強まると、開国派と鎖国派の対立が激化し、日本の国内は大きな混乱に陥ります。そうした危機的状況を乗り切る力を失った徳川幕府は、ついに政権を天皇に返上し、日本は新たに天皇を中心とする近代的な国づくりに向けて歩み出すこととなったのです。
しかし、そうした大変革は、一方において国内に避けることのできない不幸な戦い(戊辰戦争)を生み、近代国家建設のために尽力した多くの同士の尊い命が失われる結果となりました。そこで明治天皇は明治2年6月、国家のために一命を捧げられたこれらの人々の名を後世に伝え、その御霊を慰めるために、東京九段のこの地に「招魂社」を創建したのです。この招魂社が今日の靖国神社の前身で、明治12年(1879)6月4日には社号が「靖国神社」と改められ別格官幣社に列せられました。
靖国神社には、戊辰戦争やその後に起こった佐賀の乱、西南戦争といった国内の戦いで、近代日本の出発点となった明治維新の大事業遂行のために命を落とされた方々をはじめ、明治維新のさきがけとなって斃れた坂本龍馬・吉田松陰・高杉晋作・橋本左内といった歴史的に著名な幕末の志士達、さらには日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦・満洲事変・支那事変・大東亜戦争(第二次世界大戦)などの対外事変や戦争に際して国家防衛のために亡くなられた方々の神霊が祀られており、その数は246万6千余柱に及びます。
靖国神社に祀られているのは軍人ばかりでなく、戦場で救護のために活躍した従軍看護婦や女学生、学徒動員中に軍需工場で亡くなられた学徒など、軍属・文官・民間の方々も数多く含まれており、その当時、日本人として戦い亡くなった台湾及び朝鮮半島出身者やシベリア抑留中に死亡した軍人・軍属、大東亜戦争終結時にいわゆる戦争犯罪人として処刑された方々などの神霊も祀られています(参考資料)。
このように多くの方々の神霊が、身分・勲功・男女の区別なく、祖国に殉じられた尊い神霊(靖国の大神)として一律平等に祀られているのは、靖国神社の目的が唯一、「国家のために一命を捧げられた方々を慰霊顕彰すること」にあるからです。つまり、靖国神社に祀られている246万6千余柱の神霊は、「祖国を守るという公務に起因して亡くなられた方々の神霊」であるという一点において共通しているのです。
我が国には今も、死者の御霊を神として祀り崇敬の対象とする文化・伝統が残されています。日本人は昔から、死者の御霊はこの国土に永遠に留まり、子孫を見守ってくれると信じてきました。
今も日本の家庭で祖先の御霊が「家庭の守り神」として大切にされているのは、こうした伝統的な考えが神道の信仰とともに日本人に受け継がれているからです。そして同様に、日本人は家庭という共同体に限らず、地域社会や国家という共同体にとって大切な働きをした死者の御霊を、地域社会や国家の守り神(神霊)と考え大切にしてきました。靖国神社や全国にある護国神社は、そうした日本固有の文化実例の一つということができるでしょう。
↧
雲南省曲靖市の化学工場による重金属汚染事件
12/1~5日のあおぞら財団主催の日中公害・環境問題に関する研修プログラムに参加された中国環境NGO「自然の友」武漢小組長の曾祥武弁護士が訴訟に係わっている雲南省曲靖市の化学工場による重金属汚染事件が北京共同発の12/4京都新聞記事に掲載されていましたので、添付ファイルでお知らせします。
曾弁護士は、拙編著『深刻化する土壌汚染』(世界思想社、2011年1月)第13章「中国・長江流域の土壌汚染調査」に報告した「湖北省黄石市大冶銅緑山鉱山の公害調査」でお世話になった弁護士であり、今回の訴訟の科学技術的な支援を依頼されました。
なお、10/31京都新聞記事の湖南省株洲製錬所のカドミウム汚染は、拙編著『アジアの土壌汚染』(世界思想社、2008年)第5章「中国湖南省の土壌汚染」で調査報告したものです。遼寧省のコロ島製錬所も株洲、広東省鉊関、甘粛省白銀と中国四大鉛・亜鉛製錬所であり、カドミウムは亜鉛鉱石に約100分の1含まれています。
↧