Quantcast
Channel: 持続可能な開発(水・土・廃棄物)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2268

[転載]朝鮮人による東成警察署襲撃事件と親子爆弾事件(生野・東成・鶴橋襲撃)大阪府警察史コピー

$
0
0
イメージ 1
 
 
 

東成警察署襲撃事件

東成警察署襲撃事件(ひがしなりけいさつしょしゅうげきじけん)とは、1951年(昭和26年)12月1日に、大阪府大阪市東成区で発生した事件。
 
 
事件の発端
 1951年11月10日午後6時頃、大阪市警視庁東成警察署の警察官が泥酔している在日朝鮮人男性を発見、保護した。保護後、男性の容態が急変し、治療の甲斐なく午後7時30分死亡が確認された。
 司法解剖の結果、死因は肝臓が破裂したことによる多臓器不全であった。彼は泥酔しながら自転車に乗り、誤って転倒した時に身体を強く打ち、動けなくなったところを警察官に保護されたのであった。
 翌日、署長は面会に訪れた遺族に、事の次第を詳細に説明したが、朝鮮人は男性の死を警察官のリンチによる殺害と決め付けて、一方的なデマを流し、東成警察署に抗議するようになった。

事件の概要

 1951年12月1日午前11時頃、大阪各地から参集した朝鮮人たちは旧御幸森朝鮮人小学校(今の大阪朝鮮第四初級学校)に集まり、東成警察署まで約70人がデモ行進した。
 その後、気勢を上げて東方道路から約20人、南方道路から約20人が署内に突入しようとしたので、大阪市警視庁機動隊はそれを阻止した。その際デモ隊は、クロールピクリン酸サイダービン3本、石や唐辛子を投げつけて抵抗した。クロールピクリン酸サイダービンは破裂して催眠性の白煙が流れた。この事件で3人が公務執行妨害罪で逮捕された。
 

参考文献

  • 大阪府警察史 第3巻』(大阪府警察史編集委員会 1973年)
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 

親子爆弾事件

親子爆弾事件(おやこばくだんじけん)とは、1951年(昭和26年)12月16日大阪府大阪市で発生した事件。在日朝鮮人によって、工場・民団襲撃、集団暴行などが起こされた。

事件の発端

 朝鮮戦争勃発後、日本経済は特需景気に沸き、大阪市東部の町工場では「親子爆弾(現在の用語ではクラスター爆弾)」を製造していた。
 そんな最中、ある朝鮮人の事故死をきっかけに東成警察署襲撃事件が起きるなど、東成区一帯が緊迫した空気に包まれ始めた。

事件の概要

 1951年12月16日午後、東成警察襲撃事件の原因となった朝鮮人の慰霊祭が執り行われた。慰霊祭には遺族などの関係者だけでなく、生前に何の縁のない朝鮮人が赤旗やプラカードを持って多数参列した。生野警察署は不穏な空気を察して解散命令を出したが、群集はそれを無視し三つの部隊に分かれてデモ行進した。
 
 第一部隊は、生野区大友町から片江町付近に向かい、生野区にある工場を襲撃しようとしたが、大阪市警視庁機動隊に阻まれて解散させられた。また、このデモ隊が、デモを撮影しようとした毎日新聞写真部員の取材活動を妨害し、カメラを壊したため、生涯・器物毀棄の現行犯で生野署に逮捕された。
 別働隊が生野区の特需工場双葉金属工業所の侵入に成功し、親子爆弾を撒き散らした。
 
 第二部隊は、中河内郡巽町西(現在は生野区内)方面に向かい、巽町西足代540番地の東邦製作所および巽町西足代521番地の浪速鍛工株式会社巽工場の2ヶ所の工場を襲って、従業員を暴行したり施設を破壊したりした。また、工場に「こんなものつくると殺すぞ」と張り紙をした。(昭和26年12月17日、毎日新聞)
 
 第三部隊は、東成区方面に向かい、東成区大今里南之町1丁目152番地の亜細亜興業株式会社および同区大成通りの金谷金属鋳造所2ヶ所の工場を襲った後、鶴橋国際市場内、居留民団鶴橋分団長の自宅を襲撃した。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 

クロルピクリン

クロルピクリン識別情報特性
CAS登録番号76-06-2 チェック
ChemSpider13861343
KEGGC18445
Jmol 3D画像画像1
化学式CCl3NO2
モル質量164.375
外観無色液体
融点
-69 ℃
沸点
112 ℃(分解)
特記なき場合、データは常温(25 °C)・常圧(100 kPa)におけるものである。
 
 クロルピクリン (chloropicrin) は化学式 Cl3CNO2で表される、メタンの水素3個が塩素に、1個がニトロ基に置き換わった構造を持つ有機化合物。日本では農薬登録されている。別名として クロロピクリン塩化ピクリンとも。IUPAC名は トリクロロニトロメタン (trichloronitromethane)。

概要

 当初は、窒息性毒ガスとして開発され、第一次世界大戦中にはホスゲンとともに使用された。また目に対しても強烈な刺激作用を持ち、催涙ガス的な作用があることでも知られている。
 現在は、農薬の一種の土壌燻蒸剤(商品名:クロールピクリンクロピクドジョウピクリンドロクロールなど)として土壌の殺菌や殺虫用に利用されている。地中に薬剤を注入した後、地面の表面にビニールシートを覆い被せて燻蒸する。
 日本では、土壌燻蒸剤は農薬取締法の規制を受け「クロルピクリン」として農薬登録されている。また、毒物及び劇物取締法で「クロルピクリン」と「クロルピクリン製剤」が劇物に指定されている。一方で、PRTR法では、「トリクロロニトロメタン(別名:クロロピクリン)」が第一種指定化学物質に指定されている。同一の化合物であるが法令により別の名称が使用されている。

性質

 常温ではいくぶん粘性のある無色の液体である。蒸気は空気より重く、その相対蒸気密度は 5.7 である。衝撃または熱を加えることにより爆発する可能性があること、光や熱などで分解して塩化水素窒素酸化物など有毒な気体を生じることから、取り扱いには注意を要する。
 

転載元: 馬未栄会(大阪市立今里小学校)同窓会員


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2268

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>