アールガウ州のケーリケン(Kölliken)へ向かう高速道路沿いにはきらきら光るソーラーパネルがずらりと並び、環境意識がいかに変わったかを暦然と示している。だが、ケーリケンの町の大通り沿いに流れるきらきら輝く小川が行き着く先はごみ処分場だ。スイス有数の規模の廃棄物埋め立て処理施設は完全に封じられ、ごみの上には優雅なアーチを描く屋根がかかっている。
「私は小さいころからここで育ってきた。廃棄物処理施設は昔からあそこにあったので、皆慣れている。臭いがするわけでもないし、安全だと思っている。でもすごく大きいでしょう?」この施設について若いウェイトレスに尋ねると、そんな答えが返ってきた。ここには、化学・製薬産業からの有害な産業廃棄物が大量に埋められている。
1970年代には、この古い粘土坑は有害な廃棄物を埋め立てるのに適切な用地と考えられていた。ところが、実際はそうではなかった。化学物質は周囲の土壌に漏れ出し、ひどい臭気が発生した。1985年、45万7千トンの廃棄物がここに埋められた後でようやく、行政は住民と地下水への危険を認め、この施設を閉鎖した。
「当時の環境意識は、今とは大きく違っていた」と、汚染のない環境を目指す国際組織「グリーンクロス」のステファン・ロビンソンさんは言う。
ロビンソンさんは、欧州では、地中に廃棄物を埋めるやり方はもう行われていないと指摘する。「欧州では全て焼却している。焼却によって量も減らせるし、多くの有害廃棄物を破壊できる。水銀のような残った有害廃棄物は、ろ過されて溜まった灰の中に濃縮される。だから結局、ろ過で残った灰をどう処理するかという問題になる」
欧州では場所が不足していること、そして地理的条件の判断を誤るリスクもまた、地中に廃棄する処理に対する反対の論拠となっている。
当時は名案とされていた
ブラックゾーンは暗く、埃っぽい。何かが見つかると作業員が一カ所にそれをまとめ、化学の専門家が識別を行う。そうやって見つかったさまざまな廃棄物が積まれた場所には、大きな数字の書かれた標識が立っている。ジュラ州ボンフォル(Bonfol)にも主要な有害廃棄物の処分施設があるが、そことは違って、ケーリケンは完全には自動化されていない。この広い構内では、人が働いている。通常は車両や監視ブース内にいるが、技術的な問題が発生すれば、有害廃棄物取り扱い用の衣服を着用して調査に向かう。