Quantcast
Channel: 持続可能な開発(水・土・廃棄物)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2268

マレー人とは、本来はマレー半島、スマトラ島東海岸、ボルネオ島沿岸部などに住んでマレー語を話し、マレー人と自称する人々

$
0
0

マレー人

マレー人
Malay
Melayu
ملايو総人口居住地域言語宗教
マラッカのエンリケハムザ・ハスハン・トゥア
ハサナル・ボルキアDato Latマハティール・ビン・モハマド
サルマ・イスマイルシティ・ヌルハリザSurin Putsuwan
Sheikh Muszaphar ShukorTunku Abdul RahmanPengiran Anak Sarah
1行目: マラッカのエンリケハムザ・ハス英語版ハン・トゥア英語版
4行目: シェイク・ムザファ・シュコアトゥンク・アブドゥル・ラーマンペンギラン・アナク・サレハ英語版
約2億7800万人
多数派地域
マレーシアの旗マレーシア14,749,378人 (2010年推定)[1]
ブルネイの旗ブルネイ261,902人 (2010年推定)[2]
少数派地域
インドネシアの旗インドネシア8,789,585人 (2010年推定)[3][4]
タイ王国の旗タイ王国3,354,475人 (2010年推定)[5][6]
シンガポールの旗シンガポール653,449人 (2010年推定)[7]
マレー語インドネシア語ジャウィ語タイ語英語
イスラム教スンナ派(約99.9%)
 
 マレー人とは、本来はマレー半島スマトラ島東海岸、ボルネオ島沿岸部などに住んでマレー語を話し、マレー人と自称する人々(民族)のことを指し、マレー語ではムラユ Melayu と呼ぶ。漢字では馬来人と表記した。移住により南アフリカの人種構成にも影響を与えた。
 
 広義にはマレーシアシンガポールブルネイインドネシアフィリピンなど東南アジア島嶼部(マレー諸島)の国々に住む人々の総称であるが、これは人種的な意味(マレー人種)で用いることが多い。
 さらに広義には、オーストロネシア語族とほぼ同じ意味で、台湾の先住諸民族(高砂族など)、ミクロネシアの諸民族、ポリネシアの諸民族、マダガスカル人なども含めて「マレー系」と呼ばれることもある[要出典]が、正確さに欠ける言い方である。

サブグループ

 
 
マレー人はインドネシアにおいて、他の民族集団に囲まれて居住している。マレー人はインドネシアにおいて最も広範囲に広がっている民族の一つで、この図では緑色をマレー人、その他マレー系民族集団を濃い緑または薄い緑で記している。この図からはマレー人がスマトラ島の東海岸とカリマンタン島の沿岸部に居住しているのが判る。
 
 
 
 マレー語またはムラユ語(マレーご、Bahasa Melayu, ジャウィ文字:بهاس ملايو)は東南アジアマレー半島周辺地域で話されるオーストロネシア語族の主要な言語である。広義にはマレーシア語インドネシア語等を含む。
 

概略

 マレー語は、オーストロネシア語族西オーストロネシア語派に属する言語である。マレーシア国語(2007年よりマレーシア語bahasa Malaysiaと呼ばれる)、シンガポールブルネイ公用語マレー語Bahasa Melayu)、インドネシアの国語や東ティモール作業語インドネシア語bahasa Indonesia)は、言語学的には同一言語の方言として位置づけられ、タイ南部のマレー系イスラム教徒の話すジャウィ(ヤーウィー)語(ภาษายาวี、بهاس جاوي )ほか、文法・語彙に共通点のある30以上の諸言語もそれに含まれる。
 マレーシア語とインドネシア語の差は、植民地時代の宗主国の違いと、それによる借用語の来歴に多くを拠っている。一説には、両者の一致率は90%前後とされる。
 
 
Traditional Malay Song & Dance マレー人の歌と踊り
 
 

言語名

 日本語で「マレー語」といった場合、インドネシア語を含みうるが、通常逆はなく、マレーシア語やシンガポールの公用語を「インドネシア語」とは呼ばない。マレーシア人にとって「マレー語」(Bahasa Melayu)は、一般にマレーシアの標準語である「マレーシア語」を指す。
 ブルネイ、シンガポールでは、「マレー語」が公用語名である。一方、インドネシアで「マレー語」は、マレー人の話す地域言語という意味でもっぱら用いられる。さらに、スマトラ島中東部やリアウ諸島ボルネオ島の一部では、言語学上の「マレー語」の意味で、「インドネシア語」(Bahasa Indonesia)と呼んでいる。
 

外来語

 マレー語話者の大半はイスラム教徒だが、アラビア語由来、ペルシア語由来の外来語はあまり多くない。理由の一つに、マレー語は語根接頭辞接尾辞を加えることによって造語や、品詞変化が容易に出来るため、高等概念や抽象概念も固有語で表現することが比較的多いためである。
 
 第二に、それでも抽象的な概念や宗教的な用語は外来語に頼ることも多いが、マレー語にはイスラム教伝来以前に、インド文化を通してサンスクリット由来の外来語が多く入っているため、むしろそちらの語彙を使うことが多い。東南アジアではインド亜大陸に見られるような、インド文化とイスラム文化の衝突は起きなかったため、マレー語ではウルドゥー語のように、サンスクリット由来の外来語がアラビア語に置き換えられるようなことは、それほど多くはなかった。
 
 ペルシア語由来の外来語は一部の文化的語彙に限られる。西洋語からの借用語は英語からのものが多く、広東語などの中国語方言やタミル語などのインド系の諸言語からの外来語もある。
 
 以上のことはインドネシア語にも当てはまるが、よりアラビア語由来の外来語が多いのが特徴である。また、英語からの外来語は少ない分、オランダ語ポルトガル語からの外来語、またジャワ語などから流入した借用語が多いのもインドネシア語の特色といえる。
 
マレーシア国旗マレーシア地図
 
 
 
 
日本人よありがとう
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2268

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>