◆中国・四国
水銀 | 鉛 | ヒ素 |
Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() |
Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() 赤色:0.25~126mg/kg オレンジ色:0.21~0.25mg/kg 橙色:0.18~0.21mg/kg 黄色:0.14~0.18mg/kg 水銀含有量が0.15mg/kgを超えると底生生物はほとんどいなくなるとのことですので、水銀により底生生物がほとんどいなくなるっている範囲は黄色~赤色の海域ということになります。 大阪・神戸・堺・岸和田・姫路・和歌山・徳島・淡路島の五色の浜沖・新居浜沖・岩国等の底生生物が水銀の影響を受けてほとんどいないことになります。 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() 赤色45mg/kg オレンジ色:45~40mg/kg 橙色:40~35mg/kg 黄色:35~30mg/kg 鉛含有量が47mg/kgを超えると底生生物はほとんどいなくなるとのことですので、鉛により底生生物がほとんどいなくなるっている範囲は赤色で、大阪・神戸・堺・岸和田・姫路・赤穂・倉敷・徳山・尾道・徳島・淡路島の五色の浜沖・新居浜沖・岩国等が、鉛の影響を受けて底生生物がほとんどいないことになります。 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() 赤:138~23.5mg/g 黄色:15~18mg/g 鮮やかな青:7~10mg/g 島根が高いですが、鮮やかな青の大阪播州・岩国・新浜・大分等は沿岸は砒素の影響で底生生物が少なくなくなっているところが多いですね。 |
Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() 水銀含有量が0.15mg/kgを超えると底生生物はほとんどいなくなります。 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() 鉛含有量が47mg/kgを超えると底生生物はほとんどいなくなります。 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() 砒素含有量が8mg/kgを超えると底生生物は減っています。40mg/kgを超えるといなくなります。 |
Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() |
クロム | カドミウム | 亜鉛 |
Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() 赤:334~100mg/kg黄:77~66mg/kg 橙色のところの大阪・淡路島南西部・徳島・ 新浜沖・高知・須崎がクロムの影響で底生生物 が少なくなっているようです。 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() 赤:1.3~0.3mg/kg 赤色の中心部分の 大阪や周防灘・姫路・岡山・岩国・ 自衛隊築城基地・苅田が高く、カドミウムにより 底生生物が棲めなくなっているようです。 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() 赤:422~138mg/kg 大阪・多奈川・神戸・姫路・岡山・小豆島・豊島・和歌山・海南・福良・高松・観音寺・水島・福山・尾道・広島・岩国・四国中央・新浜・西条・大分・中津・宇部・小野田など瀬戸内海全体の亜鉛が高く底生生物の棲息が妨げられている。 |
Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() クロム含有量が81mg/kgを超えると 底生生物はあまりいなくなります。 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() カドミウム含有量が1.2mg/kgを超えると 底生生物はほとんどいなくなります。 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() 亜鉛含有量が150mg/kgを超えると 底生生物はほとんどいなくなります。 |
第六管区海上保安本部 分析の部屋 |
児島湾 底質
岡山県 | ||
岡山市 | 児島湾岡山市阿津沖メナダのダイオキシン類濃度16pg-TEQ/g | |
倉敷市 | 倉敷川230pg-TEQ/g 160pg-TEQ/g 旭川 成羽川 | |
広島県 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() | |
広島県における環境中のダイオキシン類の異性体組成について | ||
福山内港 | 呉港 | |
成羽川 芦田川 可愛河 長瀬川 黒瀬川 二河川 | ||
福山市 | 福山内港 | PCB濃度:315ppm 除去基準:10ppm 対策土量:19万m3 |
山口県 | ||
徳山湾 | 徳山港 水銀濃度:~31ppm 除去基準:15ppm 除去基準:36万m3 | |
徳山湾の水銀問題 徳山湾には約六・五八トンの水銀が流出したと見られており、ヒイラギ、スズキに暫定規制値をこえるものが検出されております。 徳山曹達徳山工場は、本年六月十六日より水銀を含む電解設備をクローズドシステム化しております。 水銀法から隔膜法への転換完了は五十一年三月になるとのことでありましたが、できるだけ早い時期に転換が完了することが望まれます。 水銀を含む塩水マッドにつきましては、二次公害の起こらないよう万全の対策が必要です。 徳山湾の水銀問題の抜本的解決策は水銀ヘドロを除去することであります。山口県の報告によりますと、上から深さ二十ないし三十センチの上層部分のヘドロに水銀が一番多く蓄積されております。 | ||
岩国湾のPCB | 岩国湾につきましては、過去において東洋紡岩国工場から〇・五トンのPCBが流出したものと見られております。 山口県と水産庁が共同発表した精密調査によりますと、イダ、ボラ、コノシロ、タナゴなどに暫定規制基準をこえる汚染魚が検出されております。 漁業補償といたしましては、東洋紡から周辺漁業組合及び仲買い人など八団体に総額約八億円が支払われているほか、岩国湾でとれた魚はすべて東洋紡が買い上げております。 全魚種約五百トン、二億円にのぼっておりますが、現在もまだ毎日約四トン、四百万円相当の魚を東洋紡の工場内につくられましたコンクリートピットに埋めるとともに、悪臭をとるためボイラーで焼却脱臭を行なっております。 工場内では現在はPCBは使用されておらず、すべてKSK330に切りかえられております。 ヘドロにつきましては、現在、東洋紡が港内の専用泊地内で、上から深さ約五十五センチまでのヘドロ約二万立方メートルを吸い込み方式でしゅんせつ中でありました。 しゅんせつしたヘドロは、工場内に設けられたしゅんせつ池に入れ、海水はPCBが検出されない状態にして再び海に戻しておりました。 地元からは、岩国湾のヘドロの調査を国が早急に実施すること、国のしゅんせつ基準一〇〇PPM以上を、九〇PPM以上とすることなどの要望が出されました。 | |
太田川 由宇川 錦川 田布施川 佐々並川 小瀬、木野川 恵川 | ||
宇部港栄川運河 2,700pg-TEQ/g | ||
宇部港 汚染面積:0.4ha 汚染量:5.6千m3 汚染濃度:~2,700 pg-TEQ/g | ||
瀬戸内海 | Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() | |
クロム高い 、亜鉛高い、鉛高い |
鳥取県 | |||
斐伊川で水質のダイオキシン類濃度が5.0pg-TEQ/L検出されている 久野川 | |||
Image may be NSFW. Clik here to view. ![]() | |||
島根県 | |||
馬潟工業団地周辺ダイオキシン類対策について 7000pg-TEQ/g島根県資料 | |||
八戸川 益田川 唐川川 下府川 周布川 静間川 |
徳島県 | ||
小松海岸 | 勝浦川 川田川 | |
香川県 | ||
善通寺市 | 金倉川 | |
高松市 | 高松港 | 杣場川地区 |
愛媛県 | ||
金生川河口 | 伊予三島 川之江海域 PCB濃度:1.2ppm 除去基準:10ppm 対策土量:354万m3 | |
大明神川 | 加茂川 銅山川 関川 石手川 立石川 森川 面河川 | |
水田土壌 | 愛媛大学調査(愛媛新聞 H10.3.17) | |
新居浜海域ハモのダイオキシン類濃度18pg-TEQ/g 今治海域タチウオ11pg-TEQ/g | ||
高知県 | ||
波介川上 クロム高い | ||
高知市 | 国分川 | 水銀高い |
土佐郡 大川村 | 吉野川 | 鉛 |
穴内川 | クロム | |
仁淀川 | 水銀 | |
伊尾木川 佐喜浜川 柳瀬川 | ||
久万川比島橋ウナギ17pg-TEQ/g |