日向市大字富高字山下2003番地1の土地開発行為
2015年2月23日月曜日
「造成工事」と称されるもの
「造成工事」と称されるもの、それは廃棄物の不法投棄
■ 3種類の最終処分場
廃棄物を埋立する最終処分場には次の3種類がある。
① 管理型最終処分場
最も一般的な最終処分場で、底部、側面には遮水シートを敷く等の「遮水工事」をして、さらに浸出水を集水して無害化できる汚水(浸出液)処理設備が必要である。
基本的にフェロニッケルスラグは「金属鉱さい」なので、処分する場合、この管理型最終処分場で最終処分しなければならない。
② 遮断型最終処分場
基本的にフェロニッケルスラグは「金属鉱さい」なので、処分する場合、この管理型最終処分場で最終処分しなければならない。
② 遮断型最終処分場
有害物質(重金属等)を含む産業廃棄物で、固化処理など、不溶化対策ができないものに適用する。上部には屋根を設け、側面、底部はコンクリートで完全に遮断する。また埋立終了後はコンクリートで完全に蓋をする。
「金属鉱さい」においても、基準を超える有害物質が検出される場合には、この遮断型最終処分場にて最終処分しなければならない。
③ 安定型最終処分場
「金属鉱さい」においても、基準を超える有害物質が検出される場合には、この遮断型最終処分場にて最終処分しなければならない。
③ 安定型最終処分場
ガラス・陶磁器くず、金属くず、廃プラスチック類、建設廃材、ゴム類など「安定5品目」に限定されていて、埋立による浸出水がない事が前提となっている。構造的には、崩壊を防止するえん堤を設ければよい。つまり安定型最終処分場は「穴掘って埋めちゃえ」方式、直接埋土なのだ。
法律には「安定5品目」に加えて、「環境大臣が指定したもの」という6番目の項目がある。僕はこの点について環境省に電話で確認した。スラグ化した金属鉱さいであっても、現在この「環境大臣が指定したもの」にはなっていないそうだ。
⇒「日本産業廃棄物処理振興センター」
■2つの問題
ここで確認しておかなければなない事が2つある。
まず、フェロニッケルスラグは安定型最終処分場で埋め立て処分することはできない。言い換えれば、「直接埋土してはいけない」ということになる。「遮水処理+汚水処理設備」、場合によっては「完全遮断」すべき物質、ということだ。
ところが、これを事業者は直接埋土している。
まったく同じ物質が、「製品であれば直接埋土可能」である一方、「廃棄物であれば直接埋土不可」という扱いになっている。これは完全な矛盾ではないか。
そしてもうひとつ。
最終処分場はその設計から運用、跡地利用に渡って「永久管理」が必要になる。何かがあった場合、誰かが対処する責任が永久に続く、ということだ。
そのため最終処分場の運営は、公営もしくは都道府県が許可した民間事業者に限られている。産業廃棄物の場合は民間事業者=産廃事業者が行うわけだが、都道府県はこの産廃事業者に対して強い監督権限と指導責任をもっている。
ところが「造成工事」の場合、地権者が大量のフェロニッケルスラグを購入した事になる。つまり、その責任はすべて所有者である地権者にある、ということだ。
僕の主観では、この「造成工事」は安定型最終処分場に酷似している。
これを個人が「永久管理」しなくてはならないのだ。
法律には「安定5品目」に加えて、「環境大臣が指定したもの」という6番目の項目がある。僕はこの点について環境省に電話で確認した。スラグ化した金属鉱さいであっても、現在この「環境大臣が指定したもの」にはなっていないそうだ。
⇒「日本産業廃棄物処理振興センター」
■2つの問題
ここで確認しておかなければなない事が2つある。
まず、フェロニッケルスラグは安定型最終処分場で埋め立て処分することはできない。言い換えれば、「直接埋土してはいけない」ということになる。「遮水処理+汚水処理設備」、場合によっては「完全遮断」すべき物質、ということだ。
ところが、これを事業者は直接埋土している。
まったく同じ物質が、「製品であれば直接埋土可能」である一方、「廃棄物であれば直接埋土不可」という扱いになっている。これは完全な矛盾ではないか。
そしてもうひとつ。
最終処分場はその設計から運用、跡地利用に渡って「永久管理」が必要になる。何かがあった場合、誰かが対処する責任が永久に続く、ということだ。
そのため最終処分場の運営は、公営もしくは都道府県が許可した民間事業者に限られている。産業廃棄物の場合は民間事業者=産廃事業者が行うわけだが、都道府県はこの産廃事業者に対して強い監督権限と指導責任をもっている。
ところが「造成工事」の場合、地権者が大量のフェロニッケルスラグを購入した事になる。つまり、その責任はすべて所有者である地権者にある、ということだ。
僕の主観では、この「造成工事」は安定型最終処分場に酷似している。
これを個人が「永久管理」しなくてはならないのだ。
(ダンプカーの大きさを考えると、どれだけ大量のスラグが埋まっているか…)
2014年12月2日火曜日
Dust n' Bones 偽計のスラグ
(ブログ 「宮崎県日向市 産業廃棄物のゴミの山が目の前で非常に困ってます」より)
こんにちは、ボーンズ88です。
宮崎県日向市に在住する主婦の黒木さんがネット上でその現状を訴えた
「日向製錬所 産業廃棄物問題」
それについて、単独のブログを立ち上げることにしました。
「Dust n' Bones 偽計のスラグ」
ネーミングの由来は意外と安易で、地元の方はフェロニッケルスラグを「ダスト」と呼んでいるらしいことと、僕の「ボーンズ」から、Guns n' Rosesの "Dust n' Bones" という曲名を思い出し、それをそのままタイトルにしました。
これにともない、これまで自分のブログ「追憶の骨(bones)」で書いていた、「産業廃棄物と闘うひとりの主婦①~⑥」をこちらに移管しました。
「どうして、わざわざ別のブログにしたの…??」
第一の目的は、この問題に自分なりに関わってみようと思ったからです。
トップの画像を見てください。まさに大量のフェロニッケルスラグが山に埋められています。事業者と行政はこれを「土地造成」だと言っています。
黒木さんは「グリーンサンドはゴミだ」と言っています。
僕にもそう見えます。
これは「スラグのリサイクル」なのか?それとも「産廃の山間埋土」なのか?
不思議に思った僕は、この件いついて少しづつ調べてみることにしました。
スラグのリサイクル
調べ始めてわかった事は、これは金属精錬する際に大量に排出される、有毒性の高い「金属鉱さい」を、最近の技術によって無害化し、製品化して、生産コストを大幅に抑えようとする「大きな流れ」の一環にあるということです。
地方の一企業とその自治体だけで、こそこそやっている話ではありません。企業、業界、地方自治体、国、研究機関などが一体となって取り組んでいる事業なのです。
ところが、その実態はどうでしょうか。画像の場所は、人目に付きにくい山間部です。そこにスラグを埋土しています。これは「リサイクルの名を借りた産業廃棄物の不法投棄」である。
<おわり>
日向精錬所の裏山には鉱滓置き場と、鉱滓を埋めて土砂で隠している所がある。