<広島土砂災害>空き巣で外国人犯罪の情報ない
広島県警
毎日新聞 8月26日(火)16時20分配信
<広島市北部の土砂災害現場で空き巣が発生したことについて、「外国人による犯罪」と指摘する書き込みがインターネット上で広がっている。これに対し、広島県警は26日、「外国人が逮捕されたとの話は聞いていない」と否定した。
同県警によると、現場の一つである同市安佐北区可部東では災害発生直後の20~21日、住民が避難したすきを狙って空き巣が2件発生した。また安佐南区八木では21日、警察官を名乗る男女が民家を訪問したり電話をかけたりして、住民に避難を促すケースも発生。県警は住民に戸締まりなどの注意を呼びかけるほか、現場周辺のパトロールを強化している。
これに関して、短文投稿サイト「ツイッター」などのソーシャル・ネットワーキング・サービスでは21日ごろから、空き巣が特定の国籍の外国人による犯行だと決めつける書き込みが続き、これを受けて「デマにだまされないで」との書き込みも増えている。県警広報課は「外国人の犯罪という情報はない。26日現在、容疑者が逮捕されたという情報もない」としている。【馬場直子/デジタル報道センター】>
同県警によると、現場の一つである同市安佐北区可部東では災害発生直後の20~21日、住民が避難したすきを狙って空き巣が2件発生した。また安佐南区八木では21日、警察官を名乗る男女が民家を訪問したり電話をかけたりして、住民に避難を促すケースも発生。県警は住民に戸締まりなどの注意を呼びかけるほか、現場周辺のパトロールを強化している。
これに関して、短文投稿サイト「ツイッター」などのソーシャル・ネットワーキング・サービスでは21日ごろから、空き巣が特定の国籍の外国人による犯行だと決めつける書き込みが続き、これを受けて「デマにだまされないで」との書き込みも増えている。県警広報課は「外国人の犯罪という情報はない。26日現在、容疑者が逮捕されたという情報もない」としている。【馬場直子/デジタル報道センター】>
この記事書いた記者って脳味噌あるんか?
重要なのは空き巣犯がまだ逮捕されてないっうことだろ!
空き巣犯逮捕出来ない警察を非難すべきで有って在日を擁護するのが先っうのは毎日らしいといえばそうだが…
この様な火事場泥棒より悪質なヤツを逮捕するよう則すのが先じゃないのか?
警察もこんな馬鹿コメするより犯人逮捕急げや!
このような災害時「消防」「警察」「自衛隊」が救難に赴くんだがその総合指揮は警察が執るそうだが、レスキューのプロは消防だし機動力は自衛隊です。
地元に詳しいのは消防団だろうから総合指揮は消防が執るべきじゃないんだろうか?
広島土砂災害現場の旧地名「蛇落地悪谷」に
小倉智昭氏「昔から残る地名にはいわれがある」
トピックニュース2014年08月26日22時00分
<26日放送の「とくダネ!」(フジテレビ系)で、土砂災害に見舞われた広島県広島市安佐南区八木地区の八木3丁目が、かつて「蛇落地悪谷(じゃらくじあしだに)」と呼ばれていたことが紹介された。
番組では、八木3丁目はかつて「蛇落地悪谷」と呼ばれ、その地名には災害に対する先人の教えがあったこと、さらに広島土砂災害での行方不明28人のうち20人が八木3丁目の人たちであることを伝えた。
そして、地元住民の「昔の地名では『蛇落地悪谷』っていった。今は八木3丁目って現代風になったけど」「昔は蛇が降りるような水害が多かったから、蛇落地ってなった」といった声も紹介した。
この地は、昔は水が蛇のように落ちる地として「八木蛇落地悪谷」と呼ばれ、それが「八木上楽地芦屋」と変更され、現在では「八木」だけが残され、災害のイメージは地名からなくなってしまっているのだという。
番組の取材を受けた地元・浄楽寺の住職は、昔からの言い伝えとして、竜の首をはねて、その首が飛んで落ちたところから「蛇落地」という地名がつけられたこと、また、竜は水の神様であり、水の災害を収めたとする話があると語った。
ただ、近年では山の土砂災害よりも、川の洪水のほうが警戒されるようになったという事情もあり、先人の警鐘は消えてしまったのだという。
これについて、小倉氏は「昔から残る地名っていうのはいわれがあったりしますからね」と一言。梅津弥英子アナウンサーは「住む人にしてみたら漢字を変えてイメージをちょっと良くしたいという気持ちも理解できるような気がする」とコメントした。>
番組では、八木3丁目はかつて「蛇落地悪谷」と呼ばれ、その地名には災害に対する先人の教えがあったこと、さらに広島土砂災害での行方不明28人のうち20人が八木3丁目の人たちであることを伝えた。
そして、地元住民の「昔の地名では『蛇落地悪谷』っていった。今は八木3丁目って現代風になったけど」「昔は蛇が降りるような水害が多かったから、蛇落地ってなった」といった声も紹介した。
この地は、昔は水が蛇のように落ちる地として「八木蛇落地悪谷」と呼ばれ、それが「八木上楽地芦屋」と変更され、現在では「八木」だけが残され、災害のイメージは地名からなくなってしまっているのだという。
番組の取材を受けた地元・浄楽寺の住職は、昔からの言い伝えとして、竜の首をはねて、その首が飛んで落ちたところから「蛇落地」という地名がつけられたこと、また、竜は水の神様であり、水の災害を収めたとする話があると語った。
ただ、近年では山の土砂災害よりも、川の洪水のほうが警戒されるようになったという事情もあり、先人の警鐘は消えてしまったのだという。
これについて、小倉氏は「昔から残る地名っていうのはいわれがあったりしますからね」と一言。梅津弥英子アナウンサーは「住む人にしてみたら漢字を変えてイメージをちょっと良くしたいという気持ちも理解できるような気がする」とコメントした。>
考えさせられますね。
市町村合併で旧地名が変わったりして昔の謂われが解らなく成ってる地域も沢山有りますよね。
私の住んでる所は「字鯰(アザナマズ)」で、三丁目の夕日時代は鯰が上がってくる沼地だったそうです。
我が家の有る処は山裾で土質は硬いらしい。
その時代知ってる方は当然、私より年上やからまもなく当時知ってる方居なく成ちゃうよなぁ…
自分家の地質気になる方は↓見ましょう
庭の草刈りしてないとこんな事に…