求職者支援制度のご案内(厚生労働省)
求職者支援訓練の実施を検討している機関の方へ(機構本部) ↑ ※平成24年8月24日 更新されました。大阪府職業訓練実施計画定員数(大阪労働局)
●求職者支援訓練認定申請書受付予約のご案内(3月開講コース)
→ 詳細なご案内はこちら(PDF,347KB)●コース案内案(リーフレット)等電子データの提出のお願い
(求職者支援訓練認定申請書をご提出いただいた訓練実施機関のみなさまへ)●求職者支援訓練は、1ヶ月毎に定めた計画定員数を超える認定申請がある場合は、認定基準を満たしていても、認定されない場合が生じるので、予めご了解願います。●1つの申請書提出期間内において、訓練実施機関(法人及び個人単位)が申請できるコース数は、全分野を通じて4コースまでです。●訓練実施施設の所在地が政令市(大阪市、堺市)以外の市町村にあっては、同一訓練分野で認定する訓練コースは、3コースを上限とする。●受講生追加募集については、選考結果通知期限から訓練開始日まで2週間以上確保することが必要なため実施しません。
オール大阪で取り組んでいる大阪雇用対策会議の議事などについて掲載しています。
求職者支援訓練の実施を検討している機関の方へ(機構本部) ↑ ※平成24年8月24日 更新されました。大阪府職業訓練実施計画定員数(大阪労働局)
●求職者支援訓練認定申請書受付予約のご案内(3月開講コース)
→ 詳細なご案内はこちら(PDF,347KB)●コース案内案(リーフレット)等電子データの提出のお願い
(求職者支援訓練認定申請書をご提出いただいた訓練実施機関のみなさまへ)●求職者支援訓練は、1ヶ月毎に定めた計画定員数を超える認定申請がある場合は、認定基準を満たしていても、認定されない場合が生じるので、予めご了解願います。●1つの申請書提出期間内において、訓練実施機関(法人及び個人単位)が申請できるコース数は、全分野を通じて4コースまでです。●訓練実施施設の所在地が政令市(大阪市、堺市)以外の市町村にあっては、同一訓練分野で認定する訓練コースは、3コースを上限とする。●受講生追加募集については、選考結果通知期限から訓練開始日まで2週間以上確保することが必要なため実施しません。
大阪府 雇用基金事業による雇用創出
大阪府では、深刻な雇用失業情勢を踏まえ、国の交付金を財源とする事業「緊急雇用創出基金事業」と「ふるさと雇用再生基金事業」を創設し、府と市町村が一体となって雇用・就業機会を提供します。(このうち、「ふるさと雇用再生基金事業」については、国の事業終了に伴い、平成24年3月31日をもって終了しました。)
平成22年度からは『大阪を元気に!人材育成大作戦』として、働きながら必要な知識・資格の取得をめざし、正規雇用につなげるための地域人材育成事業を実施し、平成24年度からは大阪の成長戦略を支える人材育成につながる事業を展開(大阪産業人材育成戦略の推進)します。
また、東日本大震災で被災された方を対象に震災被災者JOBフェニックス事業を実施しています。
平成24年度も引き続き、雇用基金事業を実施し、これらにより、少しでも多くの雇用創出を図るとともに、仕事、やりがいにチャレンジする人材の育成をめざします。
平成22年度からは『大阪を元気に!人材育成大作戦』として、働きながら必要な知識・資格の取得をめざし、正規雇用につなげるための地域人材育成事業を実施し、平成24年度からは大阪の成長戦略を支える人材育成につながる事業を展開(大阪産業人材育成戦略の推進)します。
また、東日本大震災で被災された方を対象に震災被災者JOBフェニックス事業を実施しています。
平成24年度も引き続き、雇用基金事業を実施し、これらにより、少しでも多くの雇用創出を図るとともに、仕事、やりがいにチャレンジする人材の育成をめざします。
緊急雇用創出基金事業
離職、失業を余儀なくされた方を対象に、次の雇用までの短期間の仕事を創出し、提供します。平成24年に実施する事業は、「重点分野雇用創出事業」、「地域人材育成事業」、「震災等緊急雇用対応事業」の3事業です。
事業は、民間企業等に委託して実施し、委託先の民間企業等それぞれから、新規雇用者の募集を行います。
これら3事業に共通する要件は以下のとおりです。
・雇用期間は1年以内(介護雇用プログラムの介護福祉士コースを除く)で、更新はできません。ただし、東日本大震災被災者については、その限りではありません。
・過去に、「ふるさと雇用再生基金事業」、「重点分野雇用創出事業」又は「地域人材育成事業」に従事したことのある方は対象外です。ただし、東日本大震災被災者又は障がい者については、その限りではありません。
各事業の概要は次のとおりです。
【重点分野雇用創出事業】
介護、医療、農林水産、環境・エネルギー、観光、地域社会雇用、教育・研究等の重点分野における雇用創出を図ります。
【地域人材育成事業】
地域の企業等で就業するために必要な知識・技術をO F F - J T(講義等)、O J T(職場実習等)により習得するための研修を行ないます。
働きながら必要な知識・資格の取得をめざします。
【震災等緊急雇用対応事業】
東日本大震災等の影響により被災した求職者等について、雇用の場を確保し生活の安定を図ります。対象となる方は次のとおりです。
・東日本大震災の被災求職者で罹災証明書のある方
・平成23年3月11日以降に離職し、失業された方
・平成23年春以降に高等学校・大学等を卒業し、これまで正社員経験のない方
参考:終了 【従来型緊急雇用創出基金事業】 ※国の事業終了に伴い、平成24年3月31日をもって事業を終了しました。
・平成24年度分 事業一覧(大阪府実施事業)※求人については、ハローワークを通じて行っています。
重点分野雇用創出事業(大阪府実施事業)Exel版 [Excelファイル/52KB] PDF版
地域人材育成事業 (大阪府実施事業)Exel版 [Excelファイル/49KB] PDF版]
震災等緊急雇用対応事業(大阪府実施事業)Exel版 [Excelファイル/39KB] PDF版]
・求人情報(JOBプラザOSAKAオリジナルホームページへ)(外部サイトを別ウインドウで開きます)
・入札及び公募型プロポーザルの情報(リンク先にて順次更新)(別ウインドウで開きます)
事業は、民間企業等に委託して実施し、委託先の民間企業等それぞれから、新規雇用者の募集を行います。
これら3事業に共通する要件は以下のとおりです。
・雇用期間は1年以内(介護雇用プログラムの介護福祉士コースを除く)で、更新はできません。ただし、東日本大震災被災者については、その限りではありません。
・過去に、「ふるさと雇用再生基金事業」、「重点分野雇用創出事業」又は「地域人材育成事業」に従事したことのある方は対象外です。ただし、東日本大震災被災者又は障がい者については、その限りではありません。
各事業の概要は次のとおりです。
【重点分野雇用創出事業】
介護、医療、農林水産、環境・エネルギー、観光、地域社会雇用、教育・研究等の重点分野における雇用創出を図ります。
【地域人材育成事業】
地域の企業等で就業するために必要な知識・技術をO F F - J T(講義等)、O J T(職場実習等)により習得するための研修を行ないます。
働きながら必要な知識・資格の取得をめざします。
【震災等緊急雇用対応事業】
東日本大震災等の影響により被災した求職者等について、雇用の場を確保し生活の安定を図ります。対象となる方は次のとおりです。
・東日本大震災の被災求職者で罹災証明書のある方
・平成23年3月11日以降に離職し、失業された方
・平成23年春以降に高等学校・大学等を卒業し、これまで正社員経験のない方
参考:終了 【従来型緊急雇用創出基金事業】 ※国の事業終了に伴い、平成24年3月31日をもって事業を終了しました。
・平成24年度分 事業一覧(大阪府実施事業)※求人については、ハローワークを通じて行っています。
重点分野雇用創出事業(大阪府実施事業)Exel版 [Excelファイル/52KB] PDF版
地域人材育成事業 (大阪府実施事業)Exel版 [Excelファイル/49KB] PDF版]
震災等緊急雇用対応事業(大阪府実施事業)Exel版 [Excelファイル/39KB] PDF版]
・求人情報(JOBプラザOSAKAオリジナルホームページへ)(外部サイトを別ウインドウで開きます)
・入札及び公募型プロポーザルの情報(リンク先にて順次更新)(別ウインドウで開きます)
大阪府内市町村実施事業
大阪雇用対策会議
オール大阪で取り組んでいる大阪雇用対策会議の議事などについて掲載しています。
大阪雇用対策会議(大阪版地域雇用戦略会議)
大阪雇用対策会議は、大阪府と大阪労働局、近畿経済産業局、大阪市、堺市、連合大阪(日本労働組合総連合会大阪府連合会)、(社)関西経済連合会、大阪商工会議所の8者で構成し、大阪府域における雇用創出・確保と雇用失業情勢の改善を目的に、オール大阪で雇用対策に取り組んでいます。
※大阪雇用対策会議は国の「緊急雇用対策」(外部サイトを別ウインドウで開きます)に盛り込まれた「地域雇用戦略会議」に位置付けています
※大阪雇用対策会議は国の「緊急雇用対策」(外部サイトを別ウインドウで開きます)に盛り込まれた「地域雇用戦略会議」に位置付けています
■会議の拡充強化及びオール大阪での雇用対策等を協議(平成22年2月12日)
平成22年2月12日に開催した会議では、近畿経済産業局・堺市・大阪商工会議所の参画により体制を強化するとともに、この会議を大阪版地域雇用戦略会議に位置付け、8者が連携してより幅広く実効ある雇用対策を展開することを確認しました。また、未就職卒業者の就職支援策など、特に雇用失業情勢の厳しい若年者の雇用対策について協議しました。さらに、「的確な雇用対策を行うには雇用失業情勢を詳細に分析し、実態を把握することが必要」との意見を受け、大阪独自の雇用失業情勢の調査を検討することとしました。
■「緊急雇用対策プラン」の策定及び「集中取組期間」における取組みを協議(平成21年9月16日)
平成21年9月16日に開催した会議では、厳しい雇用情勢を踏まえて、5者連携による求人拡大及び雇用のミスマッチ解消への取組みなどを盛り込んだ「緊急雇用対策プラン(案)」や、「障がい者雇用ナンバー1・大阪」の実現に向けての意見交換を行い、今後、5者が連携し、全力を挙げて取り組んでいくことを宣言する「緊急アピール」を採択しました。
- 「緊急雇用対策プラン」
現下の厳しい雇用失業情勢に対して、大阪雇用対策会議としては、公労使が連携・協力して、構成団体間で緊急に連携できる事業等に先行して取り組むとともに、今後3年間程度の期間に取り組むべき課題や事業を盛り込んだ「緊急雇用対策プラン」を策定し、構成団体の協働のもと、雇用の創出・確保を図っていくこととしました。 - 「緊急アピール」
平成21年9月16日に開催した大阪雇用対策会議において、
(1)プランの取組を早期かつ強力に進めるため、本年10月から12月を雇用失業情勢改善に向けた「集中取組期間」とし、求人拡大と雇用のミスマッチ解消に集中して取り組む
(2)「障がい者雇用ナンバー1・大阪」の実現に向けて、当面、大阪の障がい者の法定雇用率達成企業割合50%を目指し、雇用の維持・拡大に取り組んでいくことを確認し、今後、5者が連携し、全力を挙げて取り組んでいくことを宣言する「緊急アピール」を採択しました。