去年、そして今年の正月。
中でも、一番深刻で大きものは、「震災関連死」でしょう。
「変化なく過ぎていく歳月」だと痛感させられます。
災害発生から、被災地全体(千葉~青森)から見れば、「価値なく、つまらない
ことに時間を注いやされた」というのが、正直な想いではないでしょうか・・?
とりわけ、福島原発事故のあった福島、大きな被害が出た宮城、岩手の被災
者は、同じような想いでいると思われます。
災害発生から、被災地全体(千葉~青森)から見れば、「価値なく、つまらない
ことに時間を注いやされた」というのが、正直な想いではないでしょうか・・?
とりわけ、福島原発事故のあった福島、大きな被害が出た宮城、岩手の被災
者は、同じような想いでいると思われます。
そして、その貴重な時間に多くの、取り返しの付かない有形、無形を問わず、
大事なものが失われたてきました。
大事なものが失われたてきました。
中でも、一番深刻で大きものは、「震災関連死」でしょう。
東日本大震災から、
もう、2年が経過とうとしています。
受難にあって「平凡こそが掛け替えのない価値」だと思い知りました。
受難にあって「平凡こそが掛け替えのない価値」だと思い知りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

震災当初の混乱の中で、「東北人は粘り強く、耐える事に慣れている」
とマスコミは放送を繰り返しました。
その時は、あまり気にも留めなかったのですが・・。
今となれば、それは「褒め言葉」ではなく、「ただ被災した人々を傷つけてる言葉」だとその理不尽な言葉の内容に胸が痛みます。
そういうことが、公共の電波、活字を使って報道されました。
今は、こう想うます。
「突然、津波で家族を失い、全ての財産を失った悲しみ、辛さの心も知らず」にそれを発した人に対して・・。「じゃ・・・・あなた方は、粘り強くなく、耐え忍ぶ事が出来ないのですか・・?」と愚痴の一つも言いたくもなります。
とマスコミは放送を繰り返しました。
その時は、あまり気にも留めなかったのですが・・。
今となれば、それは「褒め言葉」ではなく、「ただ被災した人々を傷つけてる言葉」だとその理不尽な言葉の内容に胸が痛みます。
そういうことが、公共の電波、活字を使って報道されました。
今は、こう想うます。
「突然、津波で家族を失い、全ての財産を失った悲しみ、辛さの心も知らず」にそれを発した人に対して・・。「じゃ・・・・あなた方は、粘り強くなく、耐え忍ぶ事が出来ないのですか・・?」と愚痴の一つも言いたくもなります。
まだ、「頑張れ!」と素直な言葉で励ましてくれたほうが、ずっとマシです。
だって、日本語では・・。その以外の言葉は、みつかりません。最高の励ましのことばでしょう。
だって、日本語では・・。その以外の言葉は、みつかりません。最高の励ましのことばでしょう。
同じ、日本人です。「東北人だって生身の人間」なのです。
被災者の私たちは、特別にそうは強くできているわけではないのです。
昨日の元旦に、「復興元年」というこれまた、政治とマスコミが作った造語に・・。踊らさせて、期待感を持ちました。
しかし、昨年も見事に裏切られ・・てしまいました。
この、正月に「心機一転」を誓うにしても、それは「変化なく過ぎていく歳月」である中での「穏やかな日常」があればこそだと、強くそう思っています。
「平穏な年」になってほしいというのは、万人の願いです。
でも、この地において、新年を素直に「ことほぐ気分」になれないのは、「復興の遅れ」という重苦しい棒が被災者を貫いている事にほかならないのです。
被災者の私たちは、特別にそうは強くできているわけではないのです。
昨日の元旦に、「復興元年」というこれまた、政治とマスコミが作った造語に・・。踊らさせて、期待感を持ちました。
しかし、昨年も見事に裏切られ・・てしまいました。
この、正月に「心機一転」を誓うにしても、それは「変化なく過ぎていく歳月」である中での「穏やかな日常」があればこそだと、強くそう思っています。
「平穏な年」になってほしいというのは、万人の願いです。
でも、この地において、新年を素直に「ことほぐ気分」になれないのは、「復興の遅れ」という重苦しい棒が被災者を貫いている事にほかならないのです。
去年も、今年も、そして来年もとなれば気力はなえ、被災者の心は、ドンドン衰退していきます。
例えば、年越しからニュースで報道されていますが・・。
あまりにも、自然を甘く見て、登山を行い、行方不明となってる人が多くいます。無事の生還を祈るばかりですが・・。
そのような、遭難した登山家も、時間が経過すれば、気力、体力とのなえていきます。
人間とはそういうモノではないでしょうか・・・?
だから、一刻も早い、救助が必要です。
さて、この状況から脱するには、「何か反転のきっかけをつかみたい。」
いい、アイデアはないだろうか・・。
パソコンで、痛い目をこすりながら、色々と「検索」を試みました。しかし、簡単にそのキッカケとなる事は見つけらるはずもないのです。
ならば、やはり、震災から2ヶ月目頃、「自分の道の決断をして、多重債務も覚悟して、今の中古船を見つけ、回航して10ヶ月がかりで船を再建しました。
あの時のように、もう一度、「決断と行動」を思い起こして、勇気を振り絞り、自らのこの手で福を呼び込む努力をするしかない。と悟り、誓いました。
政府の不公平な補助など、当てしてはならない・・。と思っています。
この、津波で沈下したり、埋まったり、瓦礫があったり、海はまだまだ回復には、何十年単位の時間が掛かります。これは、必至の状況です。
また、フクイチで拡散されてる、放射腺は空中を舞います。山に樹に、川に・・。最後は、海に流れます。
これから、この拡散は、東京に向かって行きます。何故なら、4月までは北西の風が吹くからです。事実線量も、岩手の2倍~3倍の線量が計測されています。
風評被害も、あります。一刻も、もう待っていられない状況にあります。
例えば、年越しからニュースで報道されていますが・・。
あまりにも、自然を甘く見て、登山を行い、行方不明となってる人が多くいます。無事の生還を祈るばかりですが・・。
そのような、遭難した登山家も、時間が経過すれば、気力、体力とのなえていきます。
人間とはそういうモノではないでしょうか・・・?
だから、一刻も早い、救助が必要です。
さて、この状況から脱するには、「何か反転のきっかけをつかみたい。」
いい、アイデアはないだろうか・・。
パソコンで、痛い目をこすりながら、色々と「検索」を試みました。しかし、簡単にそのキッカケとなる事は見つけらるはずもないのです。
ならば、やはり、震災から2ヶ月目頃、「自分の道の決断をして、多重債務も覚悟して、今の中古船を見つけ、回航して10ヶ月がかりで船を再建しました。
あの時のように、もう一度、「決断と行動」を思い起こして、勇気を振り絞り、自らのこの手で福を呼び込む努力をするしかない。と悟り、誓いました。
政府の不公平な補助など、当てしてはならない・・。と思っています。
この、津波で沈下したり、埋まったり、瓦礫があったり、海はまだまだ回復には、何十年単位の時間が掛かります。これは、必至の状況です。
また、フクイチで拡散されてる、放射腺は空中を舞います。山に樹に、川に・・。最後は、海に流れます。
これから、この拡散は、東京に向かって行きます。何故なら、4月までは北西の風が吹くからです。事実線量も、岩手の2倍~3倍の線量が計測されています。
風評被害も、あります。一刻も、もう待っていられない状況にあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 1]()
Clik here to view.
被災者も、この2年の間に、見てると格差が広がってきているのは、否
めない事実があります。
めない事実があります。
まあ、確かに頑張りたくても、頑張れない状態でありことも確かです。
資本以前の問題です。
簡単に言うと、「無法地帯の砂漠の中にいるような状態」とでもいいましょうか・・?
いつ、どこで、自分がどのように、生活基盤を作るなりわいとして、どうやって、生きて行ったらいいのか・・。まるで、コンパス、羅針盤のない船と同じです。
向かう方向が、まるで把握出来ないのです。
資本以前の問題です。
簡単に言うと、「無法地帯の砂漠の中にいるような状態」とでもいいましょうか・・?
いつ、どこで、自分がどのように、生活基盤を作るなりわいとして、どうやって、生きて行ったらいいのか・・。まるで、コンパス、羅針盤のない船と同じです。
向かう方向が、まるで把握出来ないのです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 7]()
Clik here to view.
自分はどの位置なのかは別として・・。
やはり、勇気を持って、「実際に決断して行動をしてる人」は復興の光が差しています。
実際、仮ではあっても復旧して、それなりの生活再建の活動をし努力をています。例えば、漁師やお店など、個人経営や小企業して来た人は、その経営規模は別として、自立心(自律心)があり、「生きる手立ての行動をおこしてる」ように感じます。
やはり、勇気を持って、「実際に決断して行動をしてる人」は復興の光が差しています。
実際、仮ではあっても復旧して、それなりの生活再建の活動をし努力をています。例えば、漁師やお店など、個人経営や小企業して来た人は、その経営規模は別として、自立心(自律心)があり、「生きる手立ての行動をおこしてる」ように感じます。
けれども、傾向として・・。
「雇われ、失業給付を受けていた人が路頭に迷ってるように感じる」のです。
僕が想うに、それは、今まで決められた事をやって、命令されていたような人は、普段から「決断と行動力」という。致命的な自立(自律)に向けた、気概が欠落してるからだと感じます。
うまく、再就職先が見つかれば別ですが・・。復興関係の土木関係の、技術者などは別として、なかなか、復興しない被災地での就職先は皆無に等しいのです。
「雇われ、失業給付を受けていた人が路頭に迷ってるように感じる」のです。
僕が想うに、それは、今まで決められた事をやって、命令されていたような人は、普段から「決断と行動力」という。致命的な自立(自律)に向けた、気概が欠落してるからだと感じます。
うまく、再就職先が見つかれば別ですが・・。復興関係の土木関係の、技術者などは別として、なかなか、復興しない被災地での就職先は皆無に等しいのです。
とにかく、今。2013年の正月に際して僕は思っっています。
「勇気を出して、固い信念を貫き通す年にしなけば」
↓↓この、色紙をFBでシェアしてくれた方がいました。
「出来るか 出来ないかではなく
やるか やらないかだ 」 ホントにそうだと想います。
全てが、「仮のまま」で人生が終わってしまいます。
絶対に、背後には崖しかないのだと・・・。
「勇気を出して、固い信念を貫き通す年にしなけば」
↓↓この、色紙をFBでシェアしてくれた方がいました。
「出来るか 出来ないかではなく
やるか やらないかだ 」 ホントにそうだと想います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 8]()
Clik here to view.
全てが、「仮のまま」で人生が終わってしまいます。
絶対に、背後には崖しかないのだと・・・。